
ご注意:
当社ネットショップサイトは【BASEネットショップシステム】を利用しています。
●決済方法(クレジット決済、コンビニ(Pay-easy)決済、銀行振込決済、キャリア決済)
※なお、ネットショップでは【代引き支払いはできません。】
あらかじめご了承いただけますようお願い致します。
銀行振込決済をご利用のお客様へ:
BASEネットショップシステムを使用しております為、ネットショップでの
銀行振込決済ご利用の場合、ご購入後の自動送信メールにてお知らせいたします、
【お振込み先情報】は【BASE名義の口座】となります。
1960 年代~ 1990 年代頃までのクラシック フェラーリ パーツを専門で扱う日本唯一の会社です。
パーツの金額/在庫状況はご面倒でもメール (next@next-trade.co.jp) か FAX (058-253-7572) にてお問い合わせ下さい。
お電話では直ぐにお答え出来ない場合多いです。
営業時間:月曜日から金曜日まで午前 10 時~午後 6 時まで(土曜日、日曜日、祝日はお休みです。)
2025/04/01
今回のイタリア出張一番の目的はココ!!
ジャジャ~ん「MASERATI」です。
本社に併設しているショールームで担当者と待ち合わせです。
当たり前ですが、新型のマセラティが展示されていました。MC20 だったかな?(笑)
でも私のお目当ては新型ではなく・・・
こちら、「CLASSICHE」部門です。
2 年程前からあるビッグプロジェクトをクラシケ部門に依頼しており、それの進行状況の確認に訪れました。
残念ながらそのビッグプロジェクトの詳細はまだ発表出来ませんのでもうしばらくお待ち下さい。
クラシケ部門はまだ小さく若干 6 名で運営されています。
今回はクラシケ部門のトップでもある Mr. Cristiano Bolzoni さんとお会いしてクラシケ部門の説明を聞き、新型 MC20 の生産ラインなんかも見せてもらいました。
ランチは本社の食堂で従業員の方々と一緒に頂き、ふらっと現れたマセラティ社 CEO と少しお話をさせて頂く機会もありました。
マセラティのクラシケ部門はフェラーリやランボルギーニとは少し違ったアプローチをしている感じです。
訪問時にはミストラルとギブリ II がクラシケ認定の作業を行っていました。
まだまだ歴史が浅いクラシケ部門ですが、マセラティ自体の歴史は古く、みなさんご存じの通りです。
一言で言うならばクラシケ部門の情熱や拘りは素晴らしい!!です、正直良い意味で裏切られました。(笑)
正味 7 時間以上マセラティ社に滞在していました(笑)
そして帰りにはお土産を頂きましたが、その中でも個人的に欲しかったマセラティ社のスパークプラグを頂けたのはとても嬉しかったです。
みなさん、マセラティ兄弟が一番最初に販売したのってスパークプラグだったって知ってました??