2025/07/03
1950年代、イタリアには個性派ぞろいの小規模スポーツカーメーカーがひしめいていました。
Stanguellini、Moretti、Bandini、OSCA、Cisitalia、Nardi、Siata、Ermini、Taraschi…。
どの名前も、自動車好きにとってはちょっと胸が高鳴る響きではないでしょうか。
日本ではこれらの小さく軽快なイタリア車たちを、**親しみとちょっとした皮肉を込めて「虫」**なんて呼んでいた時代がありました。
確かに、ちっこくてチョロチョロ動き回る様子は虫っぽい(笑)。
そんな「虫」たちは、生産台数も少なく、実は同じモデル名でも個体ごとに中身が違うという、ある意味“手作り感満載”の車たちです。
当然、部品探しは一筋縄ではいきません。
今回のご依頼は「虫のスイッチ」
そんな虫の一台に取り付けられていたダッシュボード用のスイッチを探してほしい、というご依頼。
しかも手元にあるのは画像1枚だけ。
「これは…難易度高めのやつだな」と思いつつ、なんとなく記憶に引っかかるものがありました。
ヒントは「フィアット + α」
これらの虫たち、基本的にはFIATのエンジンやパーツをベースにして作られています。
ただし、全てがFIAT製というわけでもなく、時には他のメーカーやオリジナル部品が混じっているのが厄介。
今回もまずはFIAT周辺からあたりをつけて調査スタート。
もちろん、こう書くと簡単そうですが、実際には数週間かかってます。
ようやく「これかも…?」というスイッチに辿り着いた時のドキドキ感は、もう毎度のことです(笑)。
問題は「ノブが光を通すか」
スイッチの形状だけでなく、今回のカギは白いノブ部分が光を通す構造になっているかどうか。
これ、安価なレプリカ品では結構な確率でアウトなんです。
見た目はそっくりでも、ノブが不透明だったりして「違う…」ってなる。
そこで、過去の経験とデータベース、そしてネットの力を総動員して、
「これはイケるかも」というスイッチを発見。取り寄せました。
結果は「バッチリ!」
手元に届いてすぐに検品。
ノブも光を通し、形状もバッチリ。
お客様に送って最終チェックをお願いしたところ、
「バッチリでした!」
とのご連絡をいただき、ようやくひと安心です。
成功の裏にある残骸たち…
ちなみにこのような作業、成功ばかりじゃありません。
机のまわりには、「惜しいけど使えない」部品たちがゴロゴロしています(笑)。
でも、それも含めてこの仕事の楽しさでもあり、奥深さでもあります。
「虫」と呼ばれた1950年代のイタリア車たち。
その部品探しは、まるで昆虫採集のような粘りと観察眼が必要です。
でも、そうやって見つけ出したパーツが、再び車に命を吹き込む瞬間は、何ものにも代えがたい喜びです。
また一匹、虫を追いかけた日々の記録でした。
2025/05/20
フェラーリのシリンダーヘッドガスケットで有名なドイツの Elring 社から販売されているシリコンシーラント(液体ガスケット)が入荷しました。
ヨーロッパでのクラシックカー(特にイタリア車)の整備では定番の液体ガスケットです。
ポイントはこのガスケットの色が赤色だと言うことです!!
それがどうした?
昔はイタリア車の整備には赤色の液体ガスケットが使用されており、昔を知っている方であれば「お~っ!!」と思うでしょう。
例えばバルブカバーに使用すると、少しこの赤色のガスケットがバルブカバーとシリンダーヘッドの間からはみ出ます。
そのはみ出した赤色のガスケットとアルミやスチールのパーツとのバランスが何とも言えない美しさなんです(笑)
すみません、本当にマニアックな話なので。
当然性能/機能も全く問題ないです。
こちらの商品は当社 ネットショップ からご購入頂けます。
2024/10/19
あまり得意ではないですがなんとか探して手に入れました。
デトマソ マングスタ用のホイールセンターバッジです。
もちろん当時物ではないです(笑)
デトマソのパーツはほとんど取り扱うことないです。
デトマソって特にパンテーラはイタリアではなくほとんどアメリカのクルマなんで。
でもこのスカイブルー?個人的には好きな色なんです。
2024/06/18
こんにちは、高橋です。
先日のル・マン 24 時間レース、フェラーリが連覇しましたね。
個人的には現代の F1 や 耐久レースにはそれほど興味がないのですが、やっぱりレースでフェラーリが優勝すると素直に嬉しい。
あとは大谷のホームランかな(笑)
今回は BMW 用の エアコンコンプレッサーのオーバーホールをご依頼頂きました。
オーバーホール前はこんな感じです。
そしてオーバーホールが完了しました。
フェラーリ用だからオーバーホールの値段が高いとか、BMW だから安いってことはないです(笑)
基本「エアコンコンプレッサー」として依頼を受けて電装屋さんもオーバーホールをしてくれますのでご安心下さい。
オルタネーターやスターターモーターも同じです。
2024/04/03
こんにちは、高橋です。
何やら今週末は F1 日本グランプリがあるそうですね。
毎年 10 月くらいのイメージなのでちょっと変な感じです、まぁチケット買ってないので行きませんが(笑)
先週イギリスから「AVON」のタイヤが到着しました。
「White Wall」日本ではホワイトリボンって呼ばれてますね。
今回はフェラーリ用ではなく、聞く話によるとロールス・ロイスに使用するそうです。
何か特別なサイズ?らしくロールスにしか使用されていないサイズなんだそうです。
ロールス専用品なのでいつも取引している海外のタイヤ屋さんは在庫がなく、生産もあまりされてないそうで結構探しました。
ミシュランも同じサイズで(もちろんホワイトリボン)出していますがこちらも欠品、おまけにミシュランは AVON の倍くらいの金額します。
タイヤはフェラーリ関係なくお探しのブランドやサイズ教えて頂ければ海外から調達出来るか調べることは出来ます。
但し!!タイヤの送料はメチャクチャ高いです。
今回でも 4 本でおおよそ 12 万円支払ってます・・・
ですので国内で手に入るタイヤは国内のタイヤ屋さんで購入して下さい、絶対に安いですから。
今回のように国内にもなく、探さないと手に入らない様なタイヤに関してはお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせはご面倒でも メール でお願い致します。
2024/03/13
車種は何か分かりませんが(ベンツなのかな?)エアコンのコンプレッサーのオーバーホールを承りました。
とりあえず現品送って頂き電装屋さんにてオーバーホールが出来るか聞いてみたところ。
「1980~1990 年代中頃までのドイツ車によく使用されている DENSO 製なので大丈夫ですよ」
との回答でしたので早速お願いしました。
で・・・1 週間程で無事作業完了です。
見た目は当然ですが、中の消耗品等も新品に交換してもらいテストしてもらってますので安心です。
スターターモーター、オルタネーター、エアコンコンプレッサーはどんな自動車メーカーのでも承りますのでまずはご相談下さい。
場合によってはオーバーホール出来ない物もありますし、最近の車のは新品買った方が安く済むのもありますので。
お問い合わせはご面倒でも メール にてお願い致します。
2023/07/04
クラシックモデル(特に 1970 年代)に多く使用されているドア周り(ボディ側)のウェザーストリップが入荷しました。
丸い部分の外径が実寸でおおよそ 17mm くらいです。
メーター売りになりますのでご注文は最低 1m からになります。
フィアット、アルファロメオ、ランチア、アバルト、フェラーリ、ランボルギーニ、マセラティ等色々な車種に使用出来ます。
まずは現車をご確認下さい。
お問い合わせはご面倒で メール にてお願い致します。
稀にメールにてお問い合わせ頂きこちらから返信するとメールが戻ってきてしまう時があります。
数日たっても何も当社から返信がない場合は申し訳ございませんが再度ご連絡頂くかお電話下さい。
2023/06/27
クラシックカー用のウォーターホース/ラジエーターホース在庫ございます。
ラバー製のストレートホースです。
シリコンホースだとちょっと違和感あって雰囲気違うんだよな~って思う方にはベストな商品です。
今の所サイズは、内径 28mm、30mm、32mm、35mm、38mm、40mm がございます。
生地が巻いてあるタイプですので雰囲気はバツグンです。
国内ではあまり販売されていないタイプのようです。
1 本が 1m の長さです。
とりあえずは最低 1m での販売になります。
フィアット、アルファロメオ、ランチア、アバルト、フェラーリ、ランボルギーニ、マセラティ、その他本職ではないので詳しくは分かりませんがイギリス車やフランス車にももちろん使用出来ます。
金額等のお問い合わせはご面倒でも メール でお願い致します。
2023/06/13
しばらく戦前モデルのパーツ調達にエネルギー使ってました。
ようやく一通り入手出来ましたので一安心。
当社の専門は 1960 年代~ 1990 年代のクラシックモデルのパーツ供給ですがたまに戦前モデルもやります。
もちろん専門外ですがお客様(修理工場様)と一緒になって探していきます。
ベアリングやシールなんかもそもそも品番すらない時代ですのでサイズ計測して使用出来そうな物探していきます。
イギリスやイタリアではまだまだ戦前モデルのパーツを専門に取り扱っている業者も多いので助かりますがそもそも加工なしでポン付け出来る保証はゼロです。
まぁいつも修理屋さんと話してますが「材料買ったつもりでやるしかないな~」そんな感じです(笑)
2023/05/30
とある 1970 年代のイタリアンクラシックバイク(グランプリレーサー)用にと探していましたプラグコード、通称”こたつコード”。
本当は緑色が欲しかったのですがイタリアから到着したら赤色でした(大汗)
おまけに数メートルではオーダー出来ないので注文できる最低の長さ・・・40メートル届きました。
さぁ廃業するまでに売り切ること出来るのか?(笑)