V型6気筒

伝説のサウンド再び!フェラーリ Dino 246GT 用 ANSA 復刻マフラー到着

2025/09/03

ついに到着しました!
お客様からご注文をいただいていた フェラーリ Dino 246GT 用の復刻版 ANSA マフラー が、はるばるイタリアから届きました。
今回入荷したのは、3種類存在する Dino 246GT(Tipo-L、Tipo-M、Tipo-E)の中でも、最も初期の Tipo-L 用。クラシックフェラーリファンにはたまらない一品です。

FR1500a

FR1500b

FR1500c

FR1500d

FR1500e

FR1500e

FR1500f

FR1500g

ANSAマフラーの歴史 – イタリンアンスポーツの魂

ご存じの方も多いと思いますが、ANSA marmitte は 1950 年代からイタリアの名だたるスポーツカーにマフラーを供給し続けてきた名門ブランド。
その深みのあるサウンドと独特のデザインは、フェラーリをはじめとするイタリア車に「これしかない」と言わしめる存在でした。

残念ながら ANSA は2009年頃に廃業。しかし、その物語は終わりませんでした。
残された 図面や型(モールド)をすべて引き継いだ企業によって、今なお忠実に復刻版が製造・販売されているのです。
つまり、当時と同じ響き・同じ姿を持つ ANSA マフラーが、現代に蘇っているのです!

 

刻版のこだわり – 「妥協なき再現」

今回入荷した Dino 用も、細部に至るまで妥協なく再現されています。

素材:当時の仕様を忠実に再現し、独特の音色を守る。

内部設計:パイプ径や構造はオリジナル通り、性能・サウンドに影響なし。

外観:見た瞬間にわかるオーラ。車両のオリジナリティを損なわない完璧な再現。

まさに「伝説のサウンドと存在感」を現代に取り戻した逸品です。
そして数週間後には、さらに注目度の高い デイトナ用の復刻マフラー も入荷予定。期待せずにはいられません。

 

ご注意 – ポン付けはできません

ただしご注意いただきたいのは、いくら復刻版といえど「ポン付け」はできないという点です。
以前のブログ【クラシックカーと「品質」という難しいテーマ】でも触れましたが、海外製品は日本製のように完璧ではありません。
塗装の剥げや小キズ、多少の汚れが「普通の品質」です。

今回のマフラーも品質は確実に向上していますが、加工や調整なしに取り付けるのは困難
だからこそ、取り付け後に響くサウンドは「手をかけた者にしか味わえないご褒美」だといえるでしょう。

 

ANSA の進化 – クラシックからモダンへ

ANSAといえばクラシックの定番ですが、実は進化を続けており、比較的新しいモデルにも対応しています。

フェラーリ:348、F355、360 モデナ、F430、456GT、550 マラネロ

・ これらは当時のスチールではなく、耐久性に優れた ステンレス(Inox)製

さらに ランボルギーニ、マセラティ、アルファロメオ、フィアット、ランチア といったイタリアンクラシックの名車たちにも幅広く対応。
まさに「イタリア車と共に歩んできたブランド」ならではのラインナップです。

 

最後に

ANSA マフラーは単なる部品ではなく、クルマの魂そのもの
そのサウンドは、ガレージの空気を震わせ、ドライバーの心を高鳴らせます。

Dino やデイトナをはじめ、愛車に「本物の響き」を取り戻したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
私たちも、この伝説のサウンドを一人でも多くの方に体感していただきたいと願っています。

【徹底比較】Dino 246GT 用ホイールセンターバッジ、あなたはどちらを選ぶ?

2025/08/20

久しぶりに、Ferrari Dino 246GT 用の高品質ホイールセンターバッジが入荷しました!

このバッジ、ただの飾りと思うなかれ。
小さなパーツながら、クルマの印象を大きく左右する“顔”とも言える部分です。

 

今回は、当社がご用意したハイクオリティバッジと、お手頃価格のスタンダードバッジを比較してみました。
どちらが自分の Dino に似合うか、ぜひ写真を見てご判断ください。

 

◆ 見ればわかる、この違い。

下記の画像で、左がこだわりの高品質バッジ右がややお求めやすいスタンダードバッジです

badge1

badge2

badge3

badge4

画像からもわかるとおり、「Dino」の筆記体ロゴの太さやシャープさ、輪郭のエッジ感、黄色の発色、エポキシのドーム形状など、あらゆるディテールに差があります。

 

◆ このクオリティ、どこがすごいのか?

高品質バッジは、長年にわたるリサーチと試作を経て製作された精密なレプリカです。

  • オリジナル資料と実車を徹底的に検証

  • 黄色の発色や光沢、青ロゴの濃淡までも再現

  • 立体的なドーム仕上げと高い耐候性

  • オリジナルに忠実な裏面仕様で、取り付けも簡単

 

「よくあるレプリカとは一線を画す」仕上がりです。

 

◆ どちらを選ぶべき?

これはもう、オーナー様の価値観次第です。

  • 細部まで妥協したくない! → 高品質バッジを。

  • 普段使い・コスパ重視! → スタンダードタイプを。

 

当社ではそのどちらも選べる環境をご用意しています。

 

◆ 通販サイトはこちら(各1セット限り)

【高品質タイプ(数量限定)】

【スタンダードタイプ(こちらも1セットのみ)】

それぞれ在庫は 1 セットのみとなっております。
ご興味のある方はお早めにご検討ください!

見た目もこだわる!クラシックカーに似合う“プラグコードのひと手間”

2025/07/09

今日もまた、ちょっとした“こだわり作業”をしておりました。

htleads1

さて、これ何をしていると思いますか?

実は…シリコン製プラグコードに印字されている「SILICONE」などの文字をひたすら消しているのです。

htleads2

htleads3

「えっ、それって使うのに関係あるの?」と思われるかもしれません。

はい、機能的には全く問題ありません。
ただ、どうしてもあの印字が気になってしまうだけなんです(笑)

本来、1960〜70年代当時のクルマにはシリコン製のプラグコードなんて存在しておらず、すべてPVC(塩ビ)製でした。
ところが、現在ではクラシックモデル向けであっても、シリコンコードが“標準”のように使われてしまっているんです…。

この「現代的な質感」と「白々しい印字」が、どうしても許せない!(笑)

とはいえ、もはや当時のPVCコードは入手困難。性能的にも現行のシリコンコードに軍配が上がるので、それを使うしかありません。
せめて見た目だけでも当時風にということで、納品前に一本一本、印字を地道に拭き取っています。

お客様の中には「別に気にならないよ」という方もいらっしゃると思いますが、これは完全に私の自己満足
でも、こういうところまでやってこそ、クラシックカーに向き合う「姿勢」だと思ってます。

それにしても、天下のイタリア人がこのあたりを気にしないのは、本当に不思議です(笑)

フェラーリ Dino 246GT 用 スターターモーター遮熱板

2025/06/09

お客様からご注文頂き取り寄せましたフェラーリ Dino 246GT 用のスターターモーター遮熱板です。

13237a

でも残念ながら見た瞬間に何か違和感があったので過去の画像で見比べたら・・・

ブラケットが写真で言うと上下逆向きに付いていました(涙)

13237b

製造したメーカーも気が付かなかったのかなぁ。

とりあえずお客様にお伝えすると・・・「何とかするから送って!!」と。

数日後、「取り付けたから大丈夫!!」と、とても頼りになります。

13237c

「でもブラケットだけの問題じゃなくて他もちょっと加工なり調整しないと付かないよ」とご意見頂きました。

さすがに 50 年も前のクラシックカーのパーツですのでほぼほぼポン付けはないです。

でも今回の様なトラブル時でも何かしら対応して頂ける修理屋さんには本当に感謝です。

フェラーリ Dino 246GT 用 エンジンマウント

2025/06/04

フェラーリ Dino 246GT 用にご注文頂きましたエンジンマウントが入荷しました。

524524

オリジナルはあのタイヤメーカーの「PIRELLI」製ですが、さすがに現在は生産終了しており入手出来ません。

現在はこちらのエンジンマウントを使用しています。

Dino 206GT、Dino 246GT Tipo-L、M、E  全車共通です。

Dino 246GT のパーツをお問い合わせ頂く時は必ず車体番号も一緒にお伝え下さい。

246 だからパーツは全部共通って訳ではないので。

細かく言うとヨーロッパ仕様とアメリカ仕様でも使用パーツが違う箇所はありますし、純正エアコン装備でも異なります。

現在までに色々と手が加えられている個体も多いので、こちらが純正品(オリジナル品)もしくは純正同等のリプロ品や社外品を出しても全く合わない場合があります。

多くは違うパーツが取り付けられていたり、改造されていたりと・・・もちろんポン付けは出来ませんので加工は必要って思って頂いた方が良いです。

フェラーリ Dino 246GT/308 用フロントキャリパー

2025/05/13

フェラーリ Dino 246GT や 308GTB/GTS に使用可能なフロントキャリパーが入荷しました。

こちらはオリジナルの Ate 製ではなく、社外品になります。

frontcaliper1

frontcaliper2

frontcaliper3

オリジナルの Ate 製は新品での入手は難しいです。

この社外品であれば今でも入手可能なんですが、残念ながらリア側が社外品も欠品状態です。

何度かリア側も過去に取り寄せたことはあるのでそのうちまた供給されるとは思うのですが・・・

フェラーリ用ホイールボルト

2025/04/11

フェラーリ Dino 246GT 用と 328 (ABS) 用のホイールボルトをご注文頂き取り寄せました。

フェラーリ純正品ではなく、社外品になります。

こちらはフェラーリ Dino 246GT 用のフロント側

dinofront

フェラーリ Dino 246GT 用のリア側

dinorear

そしてこちらがフェラーリ 328 (ABS) 用のフロント側

328ABSfront

こちらがフェラーリ 328 (ABS) 用のリア側

328ABSrear

基本的なデザインは純正品と同じです。

メッキがもう少し上手だと言う事ないですが、まぁこのレベルで入手出来るだけラッキーです。

仮にフェラーリ純正品が入手出来たとしても 1本の金額は〇万円します!!

個人的にはこの社外品で十分です。

もちろん F355 や 348 、テスタロッサ、550 等色々な車種用が出ておりますのでご興味ございましたら メール にてお問い合わせ下さい。

クラシックカー 用 シガーライター

2025/02/21

1970 年代頃のイタリアン クラシックカーに結構使用されていた BRICO PRAM のシガーラーターをご注文頂きましたので探して取り寄せました。

lighter1

lighter2

lighter3

新品と分かる紙が巻いてあります。

ここ何年か前までは簡単に入手出来ていましたが現在は少し探さないと見つかりませんし、何より金額が倍くらいになりました。

パーツの値段は年々値上がりします・・・それも数パーセントの値上がりではなく倍や物によっては何倍にもなります。

正直必要なパーツは「今」買っておくのが一番安いのかもしれないと個人的には思います。

為替の影響で急激な円高になれば若干安くなる時はあると思いますが、基本的に海外での商品単価自体は安くなることはないですし、送料もビックリするくらい高いです・・・

来年になると更に値上がりしておまけに入手困難にもなりますので。

 

フェラーリ Dino 246GT 用ブレーキオイルリザーブタンク

2025/02/12

フェラーリ Dino 246GT 用のブレーキオイルリザーブタンクを取り寄せました。

が・・・Dino 246GTには使用しません。

某クラシックカーに使用します。

103168

やっぱり見た目の雰囲気大事なんで(笑)

フューエルフィラーキャップ

2025/02/06

主にフェラーリ Dino 246GT 用とランボルギーニ ミウラ用として取り寄せましたフューエルフィラーキャップです。

fuelfillercap

当時物ではなく現在でも入手出来るリプロ品になります。

黒色(真ん中がゴールド)の方がミウラ用でシルバーっぽく見える方が Dino 246GT 用です。

シルバーっぽく見えるところは本来はクロメート(ゴールドっぽい色)なんですが、このリプロ品はクロメートではないんです・・・そこだけが残念・・・

まぁどちらにしてもクラシックモデルとしての雰囲気は保てるので OK です。

何万回も言いますがクラシックモデルの「雰囲気」は大事です(笑)