
ご注意:
当社ネットショップサイトは【BASEネットショップシステム】を利用しています。
●決済方法(クレジット決済、コンビニ(Pay-easy)決済、銀行振込決済、キャリア決済)
※なお、ネットショップでは【代引き支払いはできません。】
あらかじめご了承いただけますようお願い致します。
銀行振込決済をご利用のお客様へ:
BASEネットショップシステムを使用しております為、ネットショップでの
銀行振込決済ご利用の場合、ご購入後の自動送信メールにてお知らせいたします、
【お振込み先情報】は【BASE名義の口座】となります。
1960 年代~ 1990 年代頃までのクラシック フェラーリ パーツを専門で扱う日本唯一の会社です。
パーツの金額/在庫状況はご面倒でもメール (next@next-trade.co.jp) か FAX (058-253-7572) にてお問い合わせ下さい。
お電話では直ぐにお答え出来ない場合多いです。
営業時間:月曜日から金曜日まで午前 10 時~午後 6 時まで(土曜日、日曜日、祝日はお休みです。)
2025/07/09
今日もまた、ちょっとした“こだわり作業”をしておりました。
さて、これ何をしていると思いますか?
実は…シリコン製プラグコードに印字されている「SILICONE」などの文字をひたすら消しているのです。
「えっ、それって使うのに関係あるの?」と思われるかもしれません。
はい、機能的には全く問題ありません。
ただ、どうしてもあの印字が気になってしまうだけなんです(笑)
本来、1960〜70年代当時のクルマにはシリコン製のプラグコードなんて存在しておらず、すべてPVC(塩ビ)製でした。
ところが、現在ではクラシックモデル向けであっても、シリコンコードが“標準”のように使われてしまっているんです…。
この「現代的な質感」と「白々しい印字」が、どうしても許せない!(笑)
とはいえ、もはや当時のPVCコードは入手困難。性能的にも現行のシリコンコードに軍配が上がるので、それを使うしかありません。
せめて見た目だけでも当時風にということで、納品前に一本一本、印字を地道に拭き取っています。
お客様の中には「別に気にならないよ」という方もいらっしゃると思いますが、これは完全に私の自己満足。
でも、こういうところまでやってこそ、クラシックカーに向き合う「姿勢」だと思ってます。
それにしても、天下のイタリア人がこのあたりを気にしないのは、本当に不思議です(笑)