2025/04/28
少し前の話なんですが、お客様からご注文頂き取り寄せましたフェラーリ 512TR 用の左右フューエルホース。
特に何も考えてなく、海外に在庫あったので取り寄せただけでした。
でも実際に手元に届くと・・・あれ?左右で色違うじゃん。
こちら ⇊ は右側。
こちら ⇊ は左側。
何の理由でフィッティングの色が変わったのか・・・謎
まぁ再生産されたんだろうなとは思いますがこれらホースはエンジンフード開けると見えちゃう箇所に使用されるんです。
お客様に届いたフューエルホースの色の違いを説明した所、出来れば同じ色に統一したいよねという事に。同感です。
古いオリジナルの左右ホースをお借りして比べてみると新たな発見が・・・
メッシュホースの径が小さく(細く)なっている。
さぁどうする。
とりあえずフェラーリに青色のフィッティングのホースが残ってないのか問い合わせてみましたが、答えは「NO」・・・
オリジナルに合わせてワンオフ製作も考えたのですが、同じ角度のフィッティングが国内の規格品ではないそうです。
余分なアダプターを取り付けるのも嫌だったので諦めました。
取引のあるホース修理屋さんに相談すると、同じ太さのメッシュホースは手に入るけど、やはり問題はフィッティングとのこと・・・ん~悩む。
ある時ひらめきました。
良く見ると左右のフィッティングは基本同じもので取り付けの角度が違うだけと言うことに気が付きました。
そこで、青色のフィッティングのホースをもう一本取り寄せて、分解してフィッティングのみ再利用することに。
簡単に説明すると青色のフィッティングが付いた右側のホースを2本用意して、両方バラシてオリジナルと同じ径のメッシュホースに交換し、片方のフィッティングの角度を左側用に合わせて取り付けるという事です。
そうすれば左右青色のフィッティングで尚且つオリジナルと同じ太さのメッシュホースになるという事です。
完成したのがこちら。
可能な限りオリジナルに近づけてもらい「違和感」ないようにお願いしました。
仕上がりはとても満足いくもので、おまけに圧力の検査もしてもらいました。
予想通り思いっきりの大赤字・・・でもこんな時もありますよ。(笑)
よほどのことがない限り二回目はやりません。