2019/04/13
フェラーリ テスタロッサ用のイグニッションコイルは 2 種類設定があります。
端子の部分が違うのが画像で分かるかと思います。
写真右側のコイルがカタログ上では K ジェトロ用で、KE ジェトロになると触媒が付かない車両に適合、左側のコイルは KE ジェトロの触媒ありの車両用となっています。
但し実際には先日も KE ジェトロの車両で触媒が付いていたにも拘らず右側の触媒が付かない車両用のコイルが現車には付いていました・・・ん~分からん・・・
と言う訳で、一番間違えない方法は現品確認しかないです!
コイルをご希望の場合は必ず現在どちらのタイプのコイルが車に付いているかをご確認下さい。
そういえばコイルも当時の物とは若干変わって、コイル本体は MARELLI から CHAMPION に変更されました。
イグナイターは MARELLI のままですが BKL3B ではなくなった?みたいです。
↑こちらはフェラーリ 328 も適合します。
328 は 1 種類しかありませんのでご安心下さい。
↑そしてこちらは初期のランボルギーニ ディアブロにも適合します。
ランボルギーニからですと〇十万円するみたいです・・・涙
2019/03/16
現在数台のフェラーリ ベルリネッタ ボクサーのパーツ供給をしています。
365BB、512BB、512BBi、偶然にも全部のボクサーです。
基本的にはメカニカル関係のパーツは当然ない物もありますが比較的揃うかな。
問題は外装、内装関係、ライト等のパーツです・・・
案外、Dino やフロント V12 の 250系、275、デイトナのパーツの方が揃え易いです。
ボクサー専門店って海外でもほとんどないので結構「入手不可能」と回答せざるを得ない物も多いんです。
ボクサー専門店やるかな。
ちなみに当社ネクスト・ワンは高年式/現行モデル苦手です(笑)
何故かって?また今度ご説明します。
2019/03/06
なかなか私自身が納得出来るフューエルホースが見つかりません・・・
お金積めば手に入る物もありますが、出来ればリーズナブルな金額でないと購入されるお客様にしわ寄せが行きますから。
ということで今回もイタリアから数種類届きました。
「緑色」のフューエルホースが欲しいんです!!と伝えて届いたのがこちら・・・
日本とイタリア・・確かに文化は違います、言葉も違います、時差もあります・・・でも色は世界共通では?
緑???ん~確かに薄らと緑色が・・・いえいえ、これは半透明ですね。
はい、これは青色です!!
ということで今回もはずれ・・・こうやって取り寄せてみないと分からないんです。
結構無駄にお金捨ててますから(涙)
でも自分で納得出来る商品が見つかると非常に嬉しい!!プライスレス!!ですかね・・・また頑張ります。
2019/02/23
348 くらいまでのフェラーリに使用されているラジエーターキャップ、ラジエーターサブタンクキャップは何種類か存在します。
クラシックモデル(フロント 12気筒)なんかにはノンプレッシャーのキャップがラジエーターに使用されており、0.9 Bar の二本耳タイプがサブタンクに使用されていました。
最後の方は四角いタイプの 1.1 Bar が使用されています。
一時四角いタイプの供給がなくなり、代替品として二本耳タイプの 1.1 Bar が出ていましたが、最近また四角いタイプが復活しました。
正直そこまで拘る必要ない方はスルーして下さい。
でもやっぱり拘りたい方はどのタイプをご希望がご指定下さい。
2019/02/08
フェラーリ テスタロッサ用左側フロントランプ Assy (中古品) の情報が入りました。
当社の手持ち品ではございませんので写真が数枚しかありませんが状態は良さそうです。
海外でもなかなか売りに出てくる機会が減りました。
今後も長く乗られる方であれば予備として保管されてもいいかもしれません、それくらい手に入りませんから。
まぁ金額も安くはなく数十万円を覚悟して下さい。それでも”あるかないか”です。
お問い合わせはご面倒でもメールにてお願い致します。
当社の手持ち品ではございません、オーナーさんに金額等確認必要ですのでお電話頂いても金額即答できませんので!!
2019/01/21
今日はフェラーリ テスタロッサ用のフューエルプレッシャーレギュレーターが入荷です。
お問い合わせの際には必ず現品の BOSCH 番号をご確認下さい。
だんだんとフューエルプレッシャーレギュレーターは入手困難になってきています・・・348 だったかな?のフューエルプレッシャーレギュレーターは入手出来ない物も出てきていますので。
BOSCH 製品も取り扱っていますのでフェラーリ用以外でもお探しのパーツございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!!
2018/12/17
なかなか入手困難になってきましたエアーバルブですが2個当社在庫ございます。
BOSCH 製ですが、BOSCH からは生産/供給終了になっており、今回はフェラーリ純正品を入手しました。
フェラーリ純正品ですが、何故か BOSCH 番号の下3桁が2個共削られています。
もともとは BOSCH 品番 0 280 140 104 ですが、代用品になった為下3桁が削られている?のかは不明ですが基本的に使用には問題ないです。
一台で2個使用しているテスタロッサ、512BBi、400i、412、1個のみ使用している 308QV、GTB/GTS Turbo、モンディアル QV に適合します。
ありがとうございます、当社在庫分完売致しました!!
2018/12/15
フェラーリ 365GTB/4 デイトナのトランクオープナーをご注文頂き取り寄せました。
メッキのハンドルがポキッと逝くことはないですが、土台(何かいい呼び方ないのか?)がプラスチック製なので割れてしまうんです。
最近は土台だけアルミ製のリプロも出ていますが、やっぱり丸みのあるプラスチック製が違和感ないです(笑)
入手出来るのであれば多少高くても純正のプラスチックタイプがいいです・・・私は。
他にも Dino 206GT のエンジンフードオープナーとしても、365BB/512BB のカウルオープナーとしても使用されていますね。
まだ入手出来ますのでお気軽にお問い合わせ下さい!!
但し「年内に!!」とは言わないで下さいね(涙)
2018/11/27
現在部品供給でお手伝いしておりますフェラーリ 512BB エンジンの仮組みが終わったということでメカさんから画像頂きました!!
相変わらず素晴らしい出来です。
このメカさん実は変態仲間です(笑)。
師匠が西の変態であれば、この方は東の変態さんです。
結構長いお付き合いで今までも Dino 246GT、ミウラなどの部品調達でお手伝いしてきました。
拘りはやはりボルト一本でも妥協しません。
話をしていても師匠と同じこと言います(笑)
この 512BB もエンジンだけではなく、他の箇所もこれから開始します。
同時進行でミウラ P400S、デイトナの部品調達していますのでとにかくキッチリ管理していかないと何が何だか分からなくなりますので。
今週末には当社のブログを読んで共感して頂いた方のランチア アッピアが師匠のところに入庫します。
偶然先日のコッパディ東京でお会い出来ました!!これも何かのご縁ですかね。
2018/11/01
連続してデスビキャップ&デスビローターをご注文頂いております。
フェラーリ 512BBi 用デスビキャップ&デスビローター
そしてテスタロッサ用のデスビキャップ&デスビローター
写真撮り忘れていますがフェラーリ 328 用、デイトナ用も到着しております。
そして来週はランボルギーニ ミウラ SV 用も到着予定です。
当時の Marelli 製が手に入るとイイのですが・・・
こんな感じで!!
かなりレア・・・
ニュースでカルソニックカンセイがマニエッティ・マレリを買収するようですが・・・まさかデスビキャップは作りませんよね・・・涙