2016/05/24
今日はチョット「スパ西浦モーターパーク」へ行ってきました。
フェラーリのマフラーでも有名な「伊藤レーシング」さんが運営しています。
鈴鹿や富士などの国内レーシングコースではないですが、チョット走るには十分 GOOD なサーキットです。
http://www.itoracing.co.jp/snmp/
平日は結構空いています、今日の四輪は午前中二台、午後は三台のみ・・・ほぼ貸切です。
残念ながらウチの B110 はエキゾーストの音量が 95db 以上でアウトでした・・・ワンオフで静かなの作りますか・・・あっ!伊東レーシングさんにお願いすれば早いか。
マイクロ〇フトの悪質なアップグレードのおかげで営業妨害にあった私のパソコンは今朝さらに症状が悪化して、過去のメールの送受信全て消えました・・・(涙)
まだこのような症状が発生していない方は今の内に勝手にウインドウズがアップグレードされないようにチェックボックスを外しましょう!!
2016/04/27
アバルト ダブルバブル用のメーター類のオーバーホールを兼ねて表示がマイル表示だったり、英語表記だったりをヨーロッパ仕様に変更したビフォー/アフターです。
マイル表示だったスピードメーターはキロ表示に、おまけにアバルトのロゴを追加。↓
タコメーターは RPM の文字をアバルトのロゴに変更。
「JAEGER」の文字も忠実に再現↓
水温/油圧/燃料のコンビメーターは英語表記だったのをイタリア語へ!!
もちろんアバルトのロゴも追加。
細かな変更でもありますが、見た目や雰囲気は断然変わります!!
現在作業中のダブルバブルも今年の夏頃には完成?ですか?
楽しみにしてますよ~師匠!!
2016/04/18
「La Festa Primavera 2016」その②です。
上から
1926 Bentley 3L Speed Model Fitted with 4 1/2L
1933 Fiat 508S
1936 Bentley Derby
1937 Delahaye 135
1957 Maserati 200Si
1959 Lancia Flaminia Sport Zagato
1959 Porsche 356A Coupe
1968 Toyota 2000GT
1961 Jaguar E Type OTS
1964 Porsche 356 Cabriolet SC
1961 Lancia Flaminia Sport Zagato
1969 Toyota Sports 800
1956 Alfa Romeo Giulietta Sprint Veloce Light Weight
1955 Aston Martin DB2/4 (Mark 1)
1953 Stanguellini 750 SMM
1954 Triumph TR2
1951 Giaur Taraschi 750 Sport
1949 Healey Silverstone
1939 Fiat 6C
1949 Stanguellini 1100 Sport Bialbero
1947 Stanguellini S 1100
1956 Alfa Romeo Giulietta
1951 Fiat Ermini 1100 Sport
1959 Stanguellini Formula Junior
そして・・・・
浅田 舞ちゃん!!
2016/04/17
金曜日に「La Festa Primavera 2016」に行ってきました。
去年より若干参加台数は減りましたが、相変わらずステキなクルマが勢揃いでした。
2016/04/11
日曜日は完全に「趣味」の世界。
仕事とは全く関係なく富士スピードウェイで開催されました「FUJI JAMBOREE」に行ってきました。
朝4時に起きて奥さんや子供を起こさないようにコソコソと一人で富士に・・・前夜は少しエキサイティングになり過ぎて眠れませんでした(子供か!!)
それにしても楽しい楽しい♪
旧車がスキと言うよりはレーシングカーがスキなので、ロードカーには目もくれず TS CUP のクルマや F RACE のクルマをマジマジと見てました。
子供の頃よく鈴鹿サーキットに連れて行ってもらったことを思い出します。
午前中はパッドックでじっくりとクルマを観察し、午後からは色々な場所に移動してレースを堪能しました。
実は仕事(フェラーリ)の関係のショップさんや個人の方も当時のサニーのレースに関わっていた方がおり、今回も会場で長年お取引のある修理屋さんとお会い出来ました。
来年のジャンボリーには自分のメッカサニーも走らせたいです。
それまでにクルマをきちっと仕上げて、自分の腕も磨いておきます。
そして今週金曜日は「La Festa Primavera」です。
こちらも楽しみ~♪
2016/03/23
今日はアバルト OT 1300 用のオイルパンが入荷しました。
しっかり「ABARTH」の名前も入っていますが、これはレプリカ品です。
当時のオリジナルなんてほぼパーツとして出ることないですので!!
アバルト OT 1300 ?イメージ出てこないですか?
こんな感じのスタイルです。OT 1300/124 って呼ばれているのかな?
2016/03/14
日曜日に愛知県名古屋市のノリタケの森で開催されました「コッパ フィオラバンティ」に行ってきました。
イタリアのデザイナー「レオナルド・フィオラバンティ」氏が当時ピニンファリーナに在籍していた時にデザインした車を集めコンコルソ・デレガンッツァを行うというイベントです。
この方がフィオラバンティさん。
とても気さくで素敵なイタリア紳士です。
この時もフェラーリ Dino 246GTS オーナーさんの希望でタルガトップにサインをしていました。「ココにサインしてもいいの?」って。
朝から大勢の方が参加や見学に来ており、私も知り合いの方やお客様にお会いすることが出来ました。
個人的にはこのチシタリア 202 が一番感動的でした!!
2016/02/22
昨日の京都マラソン、メンバー3人無事全員完走しました~!!
意外と坂が多く予想以上に後半失速し辛かったです・・・でも完走した人しかもらえないタオルとメダルをもらえみんな満足でした(笑)
今朝は棒のような足で仕事頑張ります!!
次は5月に岐阜で開催される長良川清流ハーフマラソンにメンバー5人で挑みます!!
2016/02/20
クルマのネタではないのですが・・・
明日2月21日(日曜日)は弊社の「ネクスト・ワン ランニングチーム」が京都マラソンに出場します!!
一応現在5人のメンバーがおりますが、明日は3人がフルマラソン (42.195km) に出ます。
弊社社長(66歳)も頑張って 42.195km を走ります!!
当日の受付が出来ないようなので嫌でも本日(土曜日)の午後7時までに京都に行き受付を済ませないといけません・・・
と言う訳で本日(土曜日)は夕方3時以降からお休みとさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
2016/02/10
以前弊社からご購入頂いたアバルトのインテークマニホールドとオイルパンを使用して組み上げたエンジンが完成したとのことで見てきました。
ちなみに下の画像が弊社から購入頂いたインマニとオイルパン、結果的に言うと加工なくして簡単には付かなかった!!とのことです。
このエンジン、フィアット 850 用のブロックとヘッドに正回転用のデスビ、オイルポンプとアバルトのハイカムを搭載、ウェーバー 40DCOE のサイドドラフト仕様です。
何故正回転にするかというと、実はこのエンジンはアバルト 750GT ダブルバブルに搭載予定だからです。
オーナーさんとの話の結果、もともと搭載されていたオリジナルの 750 のアバルトエンジンはそのまま保管して新たにアバルトエンジンを作り搭載するという計画なのですが、何故アウトビアンキ A112 用のエンジン(正回転)を選ばずに 850 (逆回転)を選んだかと言うと・・・
社長の M さんによればアウトビアンキのエンジンだと逆に 750 の足回りがついてこれないだろうとの見解、そこで 850 ベースのエンジンでも十分楽しめるだけのポテンシャルは発揮出来るだろうとの判断で今回 850 ベースのエンジンに 750 のミッション(正回転)を組み合わせるという計画になったそうです。
もちろんクランクシャフトやピストン関係も徹底的にバランス取りしてあります。
750 のミッションを使用するので自然とエンジンも正回転が必要です。
850 ベースのボディにアウトビアンキ A112 のエンジンを逆回転に改造して搭載している個体は見かけますが、逆回転のエンジンを正回転に「逆に」改造するのも珍しいかも。
イタリアの某アバルトショップにこの計画を説明すると「日本人では経験がないから出来ないだろう?」と言われました・・・そのことを M さんに伝えると「バカヤロ~笑」と。
そろそろ本格的にボディの作業も開始すると思いますので今から完成が楽しみです!!「日本人なめんなよ!!」