2016/01/26
基本的にあまり得意ではないアメ車のパーツをご依頼頂きました。
今回はシェルビー コブラ デイトナ クーペのレプリカに使用するスターターモーターです。
さすがにイタ車のスターターモーターでは合いそうな物がなかったのでゼロから調べてなんとか手に入れました。
アメ車専門店に聞けば「簡単に手に入るよ」と言われるような商品なのかもしれませんが・・・
とりあえず納品して翌日には「エンジンかかったよ」とお電話頂き一安心でした。
2016/01/23
ごめんなさい、今日は写真なしです・・・
先日のブログで海外の某フェラーリパーツ専門の通販サイトの話を書きましたが実は続きがあります。
先日はフューエルホースを止めるクランプバンドが実際の商品はサイトに出ている画像の物と全く異なるという内容でしたが、同じくフューエルホースもなんです。
サイトには青色のフューエルホースの写真が出ていましたので事前に詳細確認して取り寄せたところ、到着したのは全く異なるホースでした。
単純に違うホースを間違えて送ってしまったという事で再度ダブルチェックをして次回の便に入れるように伝えました。
そして他に注文したい商品が何点かあったので注文書を書いて翌日某ショップにファックスしました、そしてメールで今注文書をファックスしたからこの中にフューエルホースもいれて発送して下さいと伝えました。
すると数時間後にメールで「ファックスが届いていない」と連絡があったので再度ファックスしましたが数十分後にまた「やっぱり届いてないよ」との連絡が・・・そこで PDF ファイルに変換してメールに添付し送りました。
数日後現地から発送された箱が届いたので開封すると何点か注文した商品の中に再度送らせたフューエルホースが・・・しかしジックリ見なくてもまた前回と同じ間違ったホースだという事は簡単に分かりました・・・
少し頭にきたのでその夜「どうして同じ間違いが起こるのか説明をしろ」と聞きましたが本人は「正しいホースを送ったから間違いない」と・・・ア〇かと思いました、手元には全く同じ間違ったホースが届いているのに正しいものを間違いなく送ったと・・・話になりません・・・とりあえずその場は一旦落ち着いて翌日再度連絡することに。
すると翌日またその某ショップから荷物が届きました、「えっ?何も注文してないけど」そう思いながら開封すると・・・昨日届いたのと同じ内容の商品が再度届きました・・・
「意味不明」
しかし今回は間違って届いたホースとはまた違うホースが入っていました。
良く見ると自分が注文したホースなのですが色が青色から無色透明に変わっていました・・・確かに「CAVIS」の文字は書かれていましたがサイトに出ていた写真のホースとは全く異なります。
「またやられた・・・」
そう思いながらも、もうここでホースを注文するのは諦めようと割り切りました。
その夜、一応同じ商品が二回届いたと連絡をすると驚くべき返答が・・・「えっ?あなたが二回注文書を送ってきたんでしょ?」と・・・はい?
どうやらファックスした注文書は他のスタッフが受け取ったようで、その受け取ったスタッフが前回と同じ間違ったホースを入れて出荷した様です。
そしてメールで直接担当者に送った注文書でその担当者が正しいホース(実際には間違っていましたが)を入れて送ったという事です・・・
なんともお粗末な会社です・・・能力のない人が集まった会社はこんなもんです・・・また高い勉強代を払いました(涙)
2016/01/17
フェラーリのパーツとは全く関係なく、単純に「趣味の世界」です。
今日鈴鹿サーキットの南コースで昨年手に入れた TS サニーの初走行がようやく出来ました。
1973年に実際に日本グランプリに出場した車輌です。
このフェラーリの業界、意外と当時サニーなどで走られていた方々も多く、当時の思い出話などを聞いては興奮しています。
どこかで見かけたらお気軽に声を掛けて下さい!!
明日からはマジメに仕事しますので・・・
2016/01/05
新年明けましておめでとうございます。
毎回のことながら年末年始は子供のお世話等で全く仕事は出来ずじまい・・・
本日より仕事始めとなりましたが、海外は今週いっぱい休みのところが多くまだまだスムーズにはいきません・・・今週はお問い合わせ頂いてもご返答に少し時間が掛かると思いますのでご了承下さい。
今年はもう少し弊社ホームページも充実させ出来る限り更新していきたいと思います。
それでは本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2015/12/28
今日は今年最後の「楽しみ」の予定でした。
10月に購入した TS サニー B110、なかなか時間がありませんでしたがキッチリと整備して頂き鈴鹿サーキットの南コースにシェイクダウンしに今日行く予定でした。
が・・・昨日から子供二人が風邪でダウン・・・奥さんは仕事なので私が子供の世話をしないといけなくなり残念ながらシェイクダウンは年明けまでお預けとなってしまいました・・・(涙)
色々とありましたが何とか無事に今年を終えることが出来そうです。
今日からは事務所や倉庫の大掃除。
年明けは5日(火曜日)から営業致しますがイタリア等は10日頃まで休みのところが多いですのでお見積りなどはしばらくの間お時間頂くと思います。
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します!!
2015/07/29
先日お客様から世界限定 200台の アバルト 500 フェラーリ・ディーラーズ・エディションのサイドステップをお問い合わせ頂きました。
イタリアのアバルトディーラー経由で在庫確認をすると「在庫あり」との回答でしたので注文しました。
2週間後、商品が到着し確認をすると・・・
いやいや・・・これは 695 トリブート・フェラーリでしょ・・・・汗
現地担当者に「アバルトはあなた達イタリア人が作った車でしょ?検品したら分かるでしょ?」とは口に出さず・・・「違うので正しいプレートを直ぐに取寄せて欲しい」とリクエストしました。
それから何日か経過しても連絡はなく、しびれを切らして直接電話確認すると・・・「今納期の確認中です」との回答。
で在庫あるの?ないの?
何やら曖昧な返事なので、他のルートでも調べてもらいました。
すると昨日の夜になってから「生産終了で入手不可能です」・・・おいおいそれならもっと早く分かってただろ?
ちょっとキレ気味に担当者に話をすると「まぁ私が悪い訳ではないので」ってアホか!!そんな理由はお客様には関係ないだろ!!
そんなやり取りをしつつお客様には謝罪のご連絡を・・・本当に申し訳ございませんでした・・・
この仕事20年目ですが海外とのやり取りは20年経過しても改善されませんでした・・・
2015/06/26
イタリアから綺麗なフィアット 600D の情報が入りました。
1975年式の 600D で走行は 90,000km (オリジナルだそうです)
このまま乗るもよし、ライトチューンして乗るもよし。
ベースとしてはボディの状態も良さそうなのでアバルト 1000TCR 等のレプリカを作るにも適していると思います。
いろいろと楽しめる人気モデルですね。
ご興味ございましたらこちらまでお問い合わせ下さい。
2015/06/17
今日はパーツのご紹介ではなく車輌のご紹介です。
「ネクストさんは昔車の販売もされていたと思いますが今でもやってみえますか?」って連絡を頂いたこともありましたが・・・実はもともと車の販売がメインなんです・・・
ホームページを見る限りは「パーツ屋さん」で浸透してしまっていますが、車の販売は既に27年目です。
展示するショールーム等はなく、仲介がメインです。
どちらかと言えばお客様は「出来る限り目立たないように購入/売却したい」って方が多いですので基本的にはあまりホームページ等ではご紹介しませんので当社が車の販売をしていることを知らない方も多いと思います。
メインは「クラシックカー」です、メーカーは問いませんがやはりイタリア車が圧倒的に多いですね。
当社の Facebook では主に車ネタが多いですので気になりましたら覗いてみて下さい。
さて本題です。
今日は「1962 Alfa Romeo Giulietta Sprint」のご紹介です。
ジュリエッタですのでオリジナルは 1300 のエンジンが搭載されておりますが、この車両にはジュリアのエンジン (1600cc) が搭載されております。
最近でこそ国内でも長距離を数日かけて走るイベントや山を駆け上がるヒルクライムなど、色々なイベントが開催されておりますが、このジュリエッタも現オーナーさんがイベントに参加する為に少し手を加えた一台です.
しかし基本的にはバリバリのレーシングカーではなくノーマルに近いので普段乗りも全く問題ないです。
ちなみに 2011年に国内のイベント「La Festa Primavera」に出場しております。
コチラで細かな画像が沢山見れます。
詳細、金額等はお手数ですがメールにてお問い合わせ下さい。
2015/05/25
週末は鈴鹿サーキットで開催された「SUZUKA Sound of ENGINE 2015」に行ってきました。
第1回の今回は・・・ん~色々と課題が残るイベントだったかな?と個人的には思います。
海外の「グッドウッド」、「モントレー・ヒストリックカーレース」、「ミッレ・ミリア」を実際に目と耳と鼻と肌で感じてきた経験から言うとかなり物足りなさを感じました・・・とにかく参加台数が少ない!!
まぁ海外のイベントはそれなにり歴史と実績がありますので、この「SUZUKA Sound of ENGINE」も海外のイベントに匹敵する程のイベントになっていってほしいと思いました。
個人的には貴重な「HONDA RA301」が走る姿を見れたことと、「MAZDA 787B」のエンジンサウンドを聞けたことが最高でした!!
2015/05/21
今日は世界初の V6 エンジン搭載車で有名なランチア アウレリア B20 のパーツが入荷しました。
エンジンは最終の 2500cc です。
メタル類や、バルブ類、カムシャフトも入手しました。
さすがにクラシック フェラーリとは異なり使用されているパーツもユニークな物が多いです。
残念ながら入手困難なパーツもありましたので代替品で対応しなくてはいけない箇所も当然あります。
キチンと合うか不安でしたが、メカさんにチェックもして頂き問題なさそうなので一安心です・・・