V型12気筒

フェラーリ 550 マラネロ用フューエルポンプトップカバー

2023/08/10

過去に何度かご紹介しましたアルミ製のフューエルポンプトップカバーです。

今回はフェラーリ 550 マラネロ用にご注文頂き取り寄せましたが、もう 1 セット当社在庫分も追加しておきました。

173890R1

173890R2

173890R3

純正品は樹脂で出来ており経年劣化でクラックが入り燃料漏れのトラブルが生じます。

このアルミ製は純正品では供給されなかった「対策品」として海外で出ている商品になります。

フェラーリ 512TR、F512M、550 マラネロ、550 バルケッタ、456GT/GTA、456MGT/MGTA に使用可能です。

さて、明日 11 日から 17 日までお盆休みを頂きます。

18日より通常営業致します。

お休み中は大変ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

フェラーリ 456GT用 AC コンプレッサー

2023/06/05

久しぶりにフェラーリ 456GT 用の AC コンプレッサーのオーバーホールをご用命頂きました。ありがとうございました。

製造メーカーは SANDEN 製で SD7H15 ですので多分初期の方に供給されたものでしょうか。

確か 456 は他にデルファイもあった記憶です。

いつものように現品お預かりして電装屋さんで検査し費用と納期の連絡をもらいます。

今回は内部が焼けてしまっていたようですが問題なく修理し完成です。

compressor1

compressor2

compressor3

compressor4

新品も出ないことはないと思いますが・・・金額聞いたらきっとため息しか出ないと思いますよ。

オーバーホール出来るのならオーバーホールの方が現実的です。

当社がお付き合いさせて頂いております国内の電装屋さんはフェラーリのコンプレッサーだからと言って金額が高くなることはもちろんございませんので(笑)

クーリングファンモーター

2023/04/06

フェラーリ Dino 246GT 用のクーリングファンモーターを取り寄せました。

と言っても当時のオリジナルは既に生産終了になっておりますので社外品です。

109826a

社外品でも当社は出来るだけ当時の形状に似たものを優先して取り扱っております。

こちらもオリジナルの LUCAS 製に似たタイプです。

Dino に限らず 1970 年代のフロント 12 気筒モデルや、308/BB なんかにも使用出来ます。

ちなみにオリジナルはこちら(Dino 用ではないですが)

109826b

比べてみても違和感ないでしょ?

109826c

もう一手間かけてボディをシルバーに塗装して取り付けると更に GOOD です。

何故か 3 枚羽根のブレードも 1 個だけ在庫あります。

308 用かな?

109826d

ウェザーストリップ (ラバーシール)

2023/03/20

今日は色々な所から取り寄せているウェザーストリップ(ラバーシール)をチェックして分けています。

こちらが思っていた形状かなどのチェックです。

rubberseal

ゴム類も最近は到着して確認するまでは気が抜けません。

以前は間違いなかった形状やサイズだったのに同じ品番で注文しても到着すると全然違う形状の物に変更されていたりと・・・

フェラーリもランボルギーニもマセラティも 1970 年代頃までは同じような形状のラバーシールを使っている場合多いのですが、案外取り寄せてみると以前とは違っていてまた新たに探すことになったりとなかなかスムーズにいきません。

今回も何点かは形状変わっていて使えませんのでまた他でチャレンジです。

今週、来週もまた他で注文した分が届きますのでチェックして良さそうな物だけ納品します。

使えない物の方が多かったりもします(笑)

1メールのラバーシールだけでも数本色々な所から取ってみないと分からないなんてことはザラにあります。

意外と割に合わないアナログ的なこと今でもしてます。

 

クラシックモデル用プラグコードセット

2023/03/09

誰に頼まれた訳でもなく、今日もひたすらプラグコードの文字消しをしています(笑)

plugcord001

plugcord002

以前もブログでご紹介しましたが、イタリア製のプラグコード、残念ながら去年よりコードの材質がそれまでの PVC  (塩ビ) からシリコン製に変更されてしまいました。

PVC ではなかった「7mm SILICONE Wire Wound」の文字が個人的には気に食わないので、特にキャブモデル用のプラグコードセットのみ”勝手”にこの文字を消してから納品しています。

欲を言えば新しくなったシリコンコードのちょっとダランとした柔らかさも気になるので当時の PVC のようなちょっと硬い感じがスキですがそこは残念ですが妥協しています。

イタリアの製造メーカーに自分の想いを伝えてみましたが・・・想い伝わらず(涙)

分からないのかな~このカッコ悪さ・・・

と言うことで「せめて」コードに印字されている文字だけでも消そうと毎回アホみたいにせっせと見える範囲は消してます。

plugcord003

正直この文字が残っていても性能には全く関係ないのですが、そこは毎回何回も言っている「雰囲気」に拘りたいからです、特にキャブ車は!!

この新しくなったシリコン製のプラグコード、一応クラシケも OK なのですが、個人的にはフェラーリ社に「NG!!」って言ってもらいたかった、そうすればイタリアの製造会社も何としてでも PVC 使っていたでしょうに。

まぁ日本の変態男が偉そうに製造会社にクレーム言ったところで聞いてはもらえませんけどね。

でも文字消しただけでもこの通り、どう?いいでしょ?

plugcord004

今後は PVC のコードのみ切り売りすることも考えてます。

そうすれば修理屋さんでコード作って取り付けてもらえますので!!

変態の独り言でした(笑)

デスビポイント

2023/03/06

1970 年代中頃くらいまでのフェラーリ(キャブ車)に使用されていましたデスビのポイントです。

point1

写真のように白色の配線の長さが違うポイントが各デスビに 1 個ずつ付きます。

シングルデスビなら写真のように配線が短いショートリードが 1 個と配線が長いロングリードが 1 個付きます。

ツインデスビなら 2 個ずつですね。

最近はこのポイントを使わないようにポイントレスにしたデスビになっているクラシックモデルも多いです。

当社ではポイントは常時在庫しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

フェラーリ F355 用 排気温度アンプ

2023/03/02

入荷しては売り切れ、また入荷したら売り切れの連続が続いた排気温度アンプです。

また新たに 2 個だけ入荷しました。

179278a

179278b

フェラーリ F355 (M2.7/M5.2)、360 モデナ、456GT/GTA、456MGT/MGTA、550 マラネロ、575M マラネロに使用出来ます。

「SLOW DOWN」の警告灯が点灯したらまず疑ってみて下さい。

フェラーリ 365GTB/4 デイトナ用ボルテージレギュレーター

2023/02/08

フェラーリ 365GTB/4 デイトナ用に使用するボルテージレギュレーターを手に入れました。

100479a

100479d

オリジナルっぽいですけど現在入手出来る代替品になります。

オリジナルは確か RTT101 C のはず・・・かな?

でも見た目はほぼおなじですので OK です。

ちょっと高いけど・・・

最近は IC レギュレーターが入っている今時のオルタネーターに代わっている場合あるのでその場合はこのボルテージレギュレーターいりませんが、海外では空のボルテージレギュレーター付けてる人もいます。

見た目だけでもオリジナルっぽくする為に。

あとはダイナモに見えるオルタネーターとか。

そう言うの嫌いじゃないです。

フェラーリ 328 クラッチ

2023/01/19

フェラーリ 328 用のクラッチプレッシャープレートとクラッチディスクをお客様からご注文頂き取り寄せました。

clutch

とりあえず 308/328 用は入手問題ないですが、ここ数年クラッチの供給は安定しておりません。

V12 用のプレッシャープレートは欠品(クラッチディスクは V8 と同じですので大丈夫)、テスタロッサ用も欠品、348用はシングルもツインも欠品、512BB/512BBi 用は少量のみ供給ありと言った具合。

昨年末は F355 用が一時的に世界欠品になり世界中で取り合いに(笑)今でもちょっと手に入り辛いかも?

どうやら 360 モデナ用も海外は欠品・・・日本にはまだ少しあるのかな。

クラッチは完全に消耗部品ですので Valeo や AP には頑張って供給してもらいたいです。

海外で社外品も出回っていますが少し信頼性に不安がありますので当社は出来る限り純正品で出します。

 

ランボルギーニ 400GT 2+2

2022/10/21

5 月のミウラ用ピストンに続いて今回は 400GT 2+2 用のピストンを取り寄せました。

と言っても 400GT 2+2 用のピストンはミウラと同じなんです。

piston

現在 400GT 2+2 のパーツ供給を 2 台掛け持ちでやってますのでごちゃ混ぜにならないように気を付けてます。

おまけにミウラとカウンタック LP400 とマセラティ ギブリとフェラーリ 250GT Berlinetta Lusso と Dino 246GT と 1960 年代、1970 年代モデルのパーツ供給が重なってますので探したりするのも結構大変なんです。

当然のことながら簡単に入手出来るパーツは少なく、おまけに現在装着されているパーツがオリジナルかも事前に聞いておかないと後で問題になる場合もあります。

今回も Dino 246GT のワイパーブレードをお問い合わせ頂いておりますが正直ワイパーは違う物が付いてる場合多いです。

ブレードは差し込みタイプのアームが付いている前提で探しますが、稀に U 字フックのタイプに改造されていたり、さらにはまぁまぁ酷い改造されてることもありますので事前に現品の写真頂いたりしてます。

クラシックカーのパーツは探している時間が一番長いです・・・調べものやったり探したりする作業で一日終わる時もあります(笑)