2022/10/03
久しぶりに腹が立ったお話です。
アメリカの某ショップからとっても小さなナットやスイッチノブを取り寄せました。
1960 年代や 1970 年代のフェラーリパーツを取り扱っているとなにかとその辺では手に入らない物が多く、少量でも海外から取らないといけない場合が多いです。
ホームページで商品の写真を見る限り、とてもクオリティが高そうな感じで、記載されている内容読んでもなかなか手が込んでる感じがしました。
すこし費用は掛かるが仕方がないと思い注文・・・
ただ後からメールで添付されていたインボイスを見て目玉が飛び出ました。
送料 $179.27 !!
今の為替レートで単純計算してもおおよそ 26,000 円 !!
後日梱包されてきたのはスマホくらいの大きさの小さな箱・・・
この箱の大きさで重量は当然 1kg もない、それで $179.27 ??
まぁまぁ腹立ちながら開封、注文したパーツ見て投げ捨ててやりましたよ。
なんじゃこのクオリティ !?
明らかにホームページで紹介されている写真の物とはかけ離れていて、おまけに 1 つは最終処理を忘れてある・・・
4 万円ドブに捨てました・・・
ここまでのことはあまりないにしても、まぁまぁ残念な商品は今でも多いです。
だから自分で作る羽目になるんです(苦笑)
2022/09/07
先日フェラーリ 365GTC4 用のグローブボックスロックシリンダーを取り寄せました。
さすがに物はないだろうと諦めて探し始めましたが運良く海外で見つかりました。
驚いたのは S.A.F.E のキーが付属していたことと、更に驚いたのは当時の Pininfarina の袋に入っていたこと。
Pininfarina の袋は写真撮り忘れました・・・反省
この頃の内外装パーツはフェラーリではなく Pininfarina の袋に入って供給されることが多かったのでその時代の残りの様です。
個人的に 1970 年代頃までのパーツに美しさを感じる人間です・・・何でもかんでも簡素化されている現代の工業製品に比べれば飾っておいても違和感のない物だと感じています。
1950 年代のレーシングカーの燃料タンクなんて、見てるだけで癒されます(笑)
2022/08/19
1970 年代から 1990 年代頃までのブレーキキャリパーシールキット (Ate 製)、一部在庫ございます。
① フェラーリ 365BB、512BB、512BBi、288GTO、テスタロッサ用
フロントキャリパーキット P/N : 95691531 (ネットショップはコチラ)
② フェラーリ 365BB、512BB、512BBi、288GTO、テスタロッサ用
リアキャリパーキット P/N : 95691532 (ネットショップはコチラ)
③ フェラーリ Dino 246GT Tipo-M/E、Dino 308GT4、308GTB/GTS、308GTBi/GTSi、308QV、モンディアル 8、モンディアル QV 用
フロントキャリパーキット P/N : 95691535 (ネットショップはコチラ)
④ フェラーリ Dino 246GT Tipo-M/E、Dino 308GT4、308GTB/GTS、308GTBi/GTSi、308QV、モンディアル 8、モンディアル QV 用
リアキャリパーキット P/N : 95691536 (ネットショップはコチラ)
⑤ フェラーリ Dino 246GT Tipo-M/E、Dino 308GT4、308GTB/GTS、308GTBi/GTSi、308QV、モンディアル 8、モンディアル QV 用
サイドブレーキリペアキット P/N : 95691536P (ネットショップはコチラ)
⑥ フェラーリ 328GTB/GTS、モンディアル 3.2 用
フロントキャリパーキット P/N : 116927 (ネットショップはコチラ)
⑦ フェラーリ 328GTB/GTS、モンディアル 3.2 用
リアキャリパーキット P/N : 116928 (ネットショップはコチラ)
キャリパーキットは全て片側分です。
左右ご希望の場合は 2 セット必要になります(左右共通です)
業販致します!!
業者様はお気軽にメールにてお問い合わせ下さい。
お問い合わせ時に必ず「会社名」「住所」「電話番号」をご連絡下さい。
現在はネットで簡単に会社が存在するか確認出来ますのでインチキしても無駄ですよ(笑)
2022/08/16
特に 1960 年代、1970 年代のフェラーリ用に色々と揃えていますクラシックタイプのワイパーブレードです。
シルバー、ブラックの 2 種類あります。
スタイルもスピードブレードと呼ばれている 2 本のワイヤータイプ
通常のタイプ
この 2 種類は現在手に入るレプリカ品ですが、オリジナルの「arman」製もあります。
ブレードは長さも色々あります。
14 インチ(355mm)、15 インチ (380mm)、16 インチ (400mm) 等です。
ワイパーアームとの接続は「差し込み」タイプですが、これも差し込み口の幅が 7mm というタイプがほとんどです。
オリジナルの「arman」製は袋の裏側には「Dino 246 GT GTS 71-74」と記載あります。
なかなかレアです(笑)
フェラーリ以外でもフィアット、アルファロメオ、ランボルギーニ、マセラティ等でも差し込み口と長さが同じであれば使用可能です。
2022/07/12
久しぶりにご注文頂き取り寄せましたフェラーリ 250系に使用するイエローフューエルホースです。
あまり見たことないでしょ?
こんな感じで使用されています。
250系はこのイエローフューエルホースがかなりインパクトあります。
稀に普通の黒色のゴム製フューエルホースに交換されている残念な車もありますが、やはりここはイエローのホースでお願いします。
欲を言えばオイルフィルターも FRAM 製のオレンジ色で。
まぁ違っていても車が動かない訳ではないんですがどうしても「雰囲気」に拘ってしまいます・・・
まぁ私と東西の師匠たちはお客様から依頼されてなくても勝手にこんなことしてますが(笑)
2022/05/21
今日は土曜日で一応は定休日ですが、正直土曜日にしか出来ない事をコツコツやってます。
ネクストワンの通販サイト、これ結構地味な作業なんですが相当時間掛かります。
おまけに「完成」は多分ないので常に更新、更新です・・・いきなり背景変わったりレイアウト変わったりするかもしれません(笑)
今は Dino 246GT の細かなパーツを登録してってますがそろそろ他の車種やります。
まだまだ全体の数パーセントも出来ていません(笑)
AGIP オイルもこちらで購入して頂けますので、あっそろそろまたキャンペーンやります!!
まぁとにかく根気よくやっていきますのでちょくちょくチェックしてみて下さい。
突然レアな商品も出しますので!!
2022/05/13
こちらはフェラーリ 365GTB/4 デイトナ用のエンジンフードダンパーです。
残念ながら当時物は入手困難です・・・代替品が出ているだけでもラッキーと思わないといけない時代になりました。
ただこの代替品のダンパーもちょっと前までは細い貧弱なダンパーしかなく、泣く泣くそれを使用してもらっていました。
何故泣く泣くかというと、フロント V12 エンジンが搭載されているデカいエンジンルームのボンネットフードに外径 22mm の細いダンパーはあまりにも見た目貧弱でアンバランスなんです。
私のブログで何度も出てくるキーワード「雰囲気」、そのダンパーは正直雰囲気合いませんでした・・・でもそれしかなかったので泣く泣く販売していました。
でも最近は今回取り寄せた外径 40mm の太いタイプですので見た目の雰囲気もバッチリです。
欲を言えば黒色のロッドにメッキかけたいくらいですし、ステッカーも復刻したいと思うのは多分自分だけでしょう(笑)
カッコよく言えば「拘り」なんですが、単に自己満足なだけかも?
でもやっぱりクラシックカーに雰囲気は絶対必要です!!
2022/04/06
フェラーリ Dino、308、328 等に使用されているラジエータードレンタップ、ラジエターの水を抜く時に開けるタップです。
特に特殊な物ではないのですが、ネジ径やピッチが違う物があるので要注意です。
今回も調べるとネジ径は M14 なんですが、ピッチが 1.0 と 1.5 がありました。
正直どの車体番号の車にどちらのピッチの物が使用されているか分かりませんし、現在までにラジエーターが社外品に交換されていれば当然違うタップかもしれません。
クラシックカーは細かなパーツでも当時のオリジナルがそのまま使用されているとは限りませんのでお問い合わせ頂く場合は出来る限りの情報が欲しいです。
写真なんかも頂けると間違いが減ります。
ネジ 1 本でも頭の形やネジ径、ピッチ、首下等分からないと調べるのが難しいショートパーツもクラシックモデルは多いです。
長年の経験やデータである程度のパーツは把握しておりますがそれでもまだまだ分からないパーツも多いです。
クラシックカーの修理は修理屋さんと私たち部品屋が一緒になってパーツを調べていかないと簡単には修理できないもんなんです。
2021/12/15
フェラーリ 365GTB/4 デイトナ用 ANSA 製センターマフラーを取り寄せました。
デイトナ用はシリーズ 1 と シリーズ 2 があり、タコ足との接続部が差し込みタイプとフランジタイプとがあります。
今回はシリーズ 1 の差し込みタイプをご注文頂きました。
デイトナはご存じの通りフロントエンジンです。
ですのでエンジンのタコ足からセンターマフラーに繋がり最後にリアマフラーに繋がります。
おまけに長い・・・送料は結構掛かります(汗)
そしてご好評頂いております ANSA のステッカーがようやく出来上がります。
前回 100 枚作りましたが完売しました。
今回は調子に乗って 200 枚作りましたので大丈夫です(笑)
既に 20 枚くらいご予約頂いております、お待たせしております。
こちらは年内には入荷/お送り出来ると思います。
そして先日よりブログでご案内しております 512BB のタイヤステッカーも仕上がってきますのでご期待下さい!!
2021/11/17
フェラーリのステアリングラック(ステアリングギアボックス)はリプロ品も出ていますが、パワステが付いた F355 辺りからはリプロもなく、新品もなく、オーバーホールするしかないです。
写真一番上側のちょっと金色っぽいのは F355 用でこちらは先日国内でオーバーホールをしてもらいました。
F355 用は新品供給終了しており、リプロも出ていません。
オーバーホールもめちゃくちゃ安い訳ではないですがとりあえずオーバーホールして再利用出来ますので安心です。
写真一番下は Dino 246GT や 308 用で全長が 113cm と呼ばれている物です。こちらはリプロ品。
そして謎が多いのが真ん中で全長が 130cm あります。
テスタロッサ用なのかな? 328 用なのかな?以前海外から間違って送られてきてそのまま在庫していますが、なかなかこの長さに合った問い合わせありません。
いったい何用なのか?