2024/04/26
こんにちは、高橋です。
28 日に開催される「第 13 回 ぎふ清流ハーフマラソン」に参加します。
第 1 回から参加していますので性格上途中でやめることが出来ません(笑)
開催日の夜に子供のスポーツ少年団の飲み会があるのでそれを楽しみに頑張って完走したいと思います。
こちらはお客様からご注文を頂きました 365GT4/BB 用のヒーターバルブです。
当時の SAVARA の箱に入って供給されましたが、ワイヤーの取り付けブラケットの形状がちょっと違うことが分かりました。
お客様にブラケットの形状の違いを事前にご連絡した所、「加工すればなんとか大丈夫ですよ」と言って頂きましたのでそのまま納品させて頂きました。
まぁポン付けが当たり前と思っている方であれば「返品」案件でしたね。
臨機応変に対応して頂けるメカニックの方がいるとこちらも安心です。
それくらいクラシックフェラーリのパーツはポン付け出来ない物が多いです!!
2024/03/29
こんにちは、高橋です。
たまに「ネクストワンさんって従業員何人いるんですか?」って聞かれますが・・・パーツに関しては私一人です(笑)
はい、一人なんで結構忙しいと他に手が回りません。
まぁ「変態」って呼ばれるくらい拘ってやってますので一人の方がやり易いです、同じような価値観の人そんなにいないと思いますし、他の方にそこまで期待するのは間違いですから。
と言うことで、今回はフェラーリ 512BB 用の復刻版ショックアブソーバーのお話です。
ここ数年クラシケを取得するクルマが多くなりましたが、マフラーとショクアブソーバーはお決まりなくらい社外品に交換されている場合が多いです。
今回の 512BB もそんな感じでした。
ただ今の時代、当時物の KONI 製のショックアブソーバーを手に入れるのは至難の業です。
そこはさすがにフェラーリ様も理解している様で、以前から「復刻版」の KONI 製ショックアブソーバーであれば OK になっています。
こちらが復刻版の前後ショックアブソーバーです。
512BB ですと、フロントは 2 本ですが、リアは 4 本使用します。
一緒にステッカーが 2 種類付属しますが・・・
このステッカーは使用しません。
512BB の年代にこれらのステッカーというかロゴは使用されていません。
写真上側の羽根のついた「CLASSIC」と書かれたステッカー、確かに 1940 年代から 1960 年代初め頃まではこのロゴだったと思います。
でも「CLASSIC」っておかしいですよね?現代から過去を見るから CLASSIC なだけであって、当時は新品でこのロゴ使ってましたから CLASSIC な訳ない。
下の KONI のロゴなんて明らかに現代風・・・
そこで当社では 1960 年代、1970 年代、1980 年代のモデル用にこのステッカーを製作しました。
よく見る逆三角形のロゴです。
512BB の年代であればこれが正解でしょう。
復刻版のショックアブソーバーでもやっぱりこのロゴ付いてた方が雰囲気は当時風になりますから。
ただ、最近あまり良くない話も聞きます・・・それはクラシケの基準が厳しくなり、復刻版のショックアブソーバーや ANSA マフラーも NG と言われる場合が実際にあるようです。
となると本当に当時物の純正品以外ダメということになりますが、それって本当に可能なの?
正直その時のクラシケの担当者次第と言う話は、日本だけではなく海外の方からも聞きます。
実際にクラシケ取得済の個体で突っ込みどころ満載な場合ありますから(笑)
まぁクラシケ取る取らないは別としても、せめて当時風に仕上げたいという希望は私個人的にはありますが。
2024/03/08
フェラーリ 308GTB 用のレプリカステアリングホイールと、Dino 308GT4/365BB/512BB 用のレプリカステアリングホイールを注文したら・・・
じゃじゃ~ん
同じ物が 2 本届きました(笑)
届いたのは Dino 308GT4、365BB、512BB 用です。
308GTB 用は形状がちょっと違うんです。
欲しかったのはこちら。↓↓
違いが分かるかな?
オリジナルのステアリングホイールだったら 2本あっても構わないですが・・・
とりあえず 1本は販売商品にします。あと 1本は飾っておきますか(笑)
2023/12/13
フェラーリ テスタロッサ用のデスビキャップ&デスビローターのセット(片側分)を現在 ヤフオク に出品中です。
当時のオリジナル(MARELLI 製)の入手は非常に困難です。
こちらは社外品のデスビキャップとデスビローターになります。
おまけにデスビキャップのコルクガスケットをお付けしています。
もちろん一台分 2セット在庫しております。
ヤフオクは こちら です。
2023/12/12
フェラーリ 308GTB 用にご注文頂き取り寄せましたカムスプロケット(一台分)です。
オリジナルは樹脂製でしたが劣化で破損してしまう為、現在はスチール製に変更されました。
フェラーリ Dino 308GT4、308GTB/GTS、308GTBi/GTSi、308QV、365BB、512BB、512BBi、モンディアル 8、モンディアル QV、288GTO にも適合します。
2023/12/01
忙しい 11 月が終わり今日から 12 月・・・あっという間です。
12 月は海外(特にイタリア)がクリスマスくらいから冬休みに入ります。
早い所だと 18 日から来年 1 月 10 日位まで休みです。(長い!!)
当社もその辺りを頭に入れて注文を受けないと年内荷物は到着しませんので。
さて、話は変わりますがしばらく入手不可でしたフェラーリ テスタロッサ用のコンプリートクラッチがまた供給されています。
但し在庫数は多くなさそうですのでまた完売するとしばらく入手出来なくなりそうです。
本当に AP Racing のクラッチか不安でしたが実際に取り寄せてみましたので大丈夫です。
流石に安くはないですが今の内であれば取り寄せ出来ますのでご検討下さい。
お問い合わせはご面倒でも メール かファックス (058-253-7572) にてお願い致します。
2023/11/01
フェラーリ Dino 246GT 用として取り寄せましたイグニッションコンタクトスイッチです。
何処に付いてるかと言うと・・・
イグニッションキーシリンダーの裏側です。
そもそもココだけの部品供給はありませんでしたのでアッセンブリしか入手出来ませんでしたが、現在はスイッチのみ出ます。
むしろ今度は逆にアッセンブリの入手が困難ですので。
Dino 246GT 専用品ではなく、1970 年代から 1990 年代くらいまでのフェラーリの多くのモデルに使用されています。
高価で入手困難なアッセンブリ探す前に、一度このスイッチを疑ってみて下さい(笑)
2023/09/15
フェラーリ 512BB 用のフロントウィンカーレンズ左右セットを取り寄せました。
ベルリネッタボクサーはこのウィンカーが非常に特徴的です。
リプロ品になりますがオリジナルと同じ「siem」の名前も入ります。
今回取り寄せたホワイト(クリアー)の他にオレンジ色も設定があります。
365BB、512BB、512BBi 全てのボクサーに適合します。
取り付けはちょっと大変そうですがレンズが手に入るだけラッキーですね。
2023/09/12
フェラーリ 365BB、512BB 用のラジエーターサブタンクをご注文頂き取り寄せました。
ラジエーターサブタンク、エキスパンションタンク、ヘッダータンク、色々な呼び方をされてますね。
このタンクも以前に比べるとかなり金額が高くなりました。
今では大体 10 万円超えてしまいます。
ちなみにこちらはアルミ製ではなく昔ながらの鉄製です。
当社でタンクをご注文頂きますと勝手にタンクキャップとステッカーが付属されます。
ステッカーは当社がオリジナルをサンプルに国内で製作した物です。
その辺で売っているステッカーとは拘りが違います、多分分かる人には分かるでしょう(笑)
2023/09/08
元々単品供給がなかったデスビに付くピックアップセンサーですが、現在はお高いですが手に入ります。
今回はフェラーリ 512BBi 用としてご注文頂きました。
フェラーリ 365BB、512BB、512BBi に使用可能です。
知ってる方は知ってますが実はコレ、ランボルギーニ カウンタックも同じの使ってますから。
まぁ 1 個 10 万円以上しますので少し考えますけどね。
ありがとうございます完売しました!!