2018/08/25
フェラーリのホイール中央に付くバッジ(ホイールキャップ)は現在までに何度か変更されてきています。
一番目にするのは写真一番左側のバッジで多分 360 モデナ?位まではもともとこのデザインのバッジが装着されていたと記憶しています。
クラシックモデルはもちろん一番左側がシックリきますね。
それから写真真ん中のバッジに変更、この時が一番変更点が多かったです。
特に黄色が以前の物より明るくなり、跳ね馬のデザインも変わりました。
新型モデルにはこの方が良く似合いますが、個人的にはクラシックモデルには似合わないと思ってしまいます・・・
そして現在は写真一番右側のバッジに変更されました。
正直何が変わったのか分からないくらい真ん中の物と同じ色合いやデザインです。
こちらが現在供給されているバッジです。品番は 340066
こちらのバッジは 4個セットで現在ヤフオク出品中です。
売り切れてもまた入荷しますのでメールでお問い合わせ下さい。
2018/08/23
フェラーリ 365GT4 2+2 用の右側フロントウィンカーレンズを取り寄せました。
当時物はなかなか手に入りませんのでリプロ品のレンズを探しました。
海外ではリプロ品といってもフェラーリ社から出ているレンズではないので単純に表現すると「レプリカ」です。
レプリカってあまりいいイメージないので使用したくないですが・・・
まぁとりあえず海外で出ていたレンズを取り寄せてみましたが実際にハウジングに合わせると・・・合わない(涙)
ん~難しい・・・
色々と探した結果、フェラーリから奇跡的にリプロレンズが出ており品番も判明したので取り寄せてみました。
正直ハウジングに合わせるまでは緊張しましたが、今回は問題なかったようです。
昔は純正品の方が出来が悪く、社外品の方が品質良い物も沢山ありました。でも最近は純正品の質も上がり、今回のレンズや先にご紹介しましたフェラーリ 328 のウィンカーレンズのように社外品よりも抜群にいい物が手に入るようになってきました。
問題は純正品の値段が高いです・・・でも純正扱いなのでやむを得ないです。合わない物を安く購入してもただのゴミにしかなりませんから。
2018/08/02
先週は東に車の引き取りに行っていましたが今週は西に。二日で 2,000km くらい積載車で走ってきました。
今回は某所でフェラーリ 365GTC4 をお預かりしてあることします。
特別なことする訳ではないですよ。
でもショップさんでは出来ないことをお手伝いしたりしています。
どこのショップさんでも得意不得意ありますから。
その他にも他のショップに入れたけど完調にならなかったりトラブルが改善しなかった時は我々の出番ですかね。
でもとりあえずキャブ車に限らせて頂きます・・・高年式は苦手です(笑)
本当にお困りの方は一度ご連絡してみて下さい、何かお手伝い出来ることあると思いますし、変態仲間もいますので!!
但し安くやって欲しいという依頼はお断り致します。ちゃんとした仕事はそれなりにお金掛かりますから、その代り感動をお届け致します。
今日も変態仲間(メカニック)と話をしていました。
その変態さんはオーナーさんに
「このボクサーで奥様と温泉旅行にでも行ってきて下さい」
と、でもオーナーさんは
「えっ?毎回ハラハラしながらこの車に乗ってその度にレッカーを呼ぶ羽目に・・・」
そうなんです場合によってはクラシックカーに乗ること自体ストレスになってしまう事があります。
何時壊れるか・・・
確かにクラシックカーですので急に壊れる場合もあるかもしれません、でもそれは新車も同じ。
それよりも本当に奥様と温泉旅行に行ってノントラブルで楽しく帰ってこれたら?こんないい思い出ないですよね。これが感動です。
その為に私とこの変態さんはかなりのエネルギーをこの一台に注ぎます。
正直かなり大変です。損得勘定で商売やっていたら間違いなく損します・・・
今回の 365GTC4 もお預かりしてから私自身変態モードになり、あれこれ調べ始めます。
ランプは何が付いているのか、ワイパーの長さは?スイッチは?レバーは?可能な限り資料として書き留めます。もちろん写真も!!
一部お見せしましょう!!
なかなか全てのクラシックカーに出会える機会は少ないですので、このようなチャンスには可能な限り資料を集めておきます。
そして後であれこれ考えます・・・これはオリジナルか?何故こんなパーツが付いているのか?等々等々・・・ほとんど変態です(笑)
でもこれくらいして資料集めないと40年50年前のクルマのパーツ供給出来ませんから(笑)
2018/05/25
フェラーリ モンディアル 3.2 用にドアミラー調整スイッチを取り寄せました。
まだ新品で入手は出来ます。
モンディアルや 400/412 にも使用出来ます。
何気なく裏側見てみると・・・ん? BMW ? なんで?
2018/05/22
タイトル読むと異常?ってことかと思われますが・・・その通りです(笑)
このボルト、右側のシルバーの物は現在フェラーリから供給されているボルトです。
でも本来(当時)はクロメート処理されていて左側のボルトのような金色っぽい色でした。
おまけに頭に文字(アルファベットや数字)が浮き出ていましたが、現在供給されている物はシルバーのボルトの頭の様に何も文字はなくツルツル頭です。
だからと言ってボルト本来の機能がない訳ではないのですが、ここが変態の拘りで、どうせなら当時物に近いボルトを使おうと言うことでクロメート処理されていて頭に文字が浮き出ている物を国内で見つけました(と言っても師匠に情報もらいましたが)。
たかがボルト、されどボルトでエンジンなんかはこのボルト使うだけでも印象は結構違います。
海外のコンクールに出る超が付く高級クラシックカーはこのボルトの文字なんかの方向まで同じにして締め付けています。
さすがにここまでする必要ないでしょう?と思われる方はそれでいいのです!!でも世の中には「分かる!!」と言ってくださる変態仲間が少なからずいますので!!
まぁ欲を言うならこの下の写真のボルトのように「LOBO」って文字が浮き出てるボルトを揃えたいですね。
まだまだ拘りはありますよ!!またちょくちょくご案内しますね。
2018/04/06
フェラーリ 400i/412 オーナー様には朗報です!!
フェラーリ 400i や 412 のリアショックアブソーバーは油圧レベライザーになっていますが、このショックアブソーバーはオーバーホールが難しく、新品供給も終了しており頭の痛い箇所でした。
過去にはフェラーリから通常のコイルスプリングタイプに交換するキットが出ていたみたいですがそれも供給終了・・・ということで国内の某ショップさんが製作しちゃいました。
フェラーリ 412 に装着した時の画像です。
アッパーマウントとコイルスプリングはオリジナルをそのまま再利用します。
基本的にはポン付け出来るレベルに仕上がっております。
ただ受注生産になりますのでご注文頂いてから1~2ヶ月程必要になりますので余裕を持ってご注文頂ければと思います。
少し金額は高いかもしれませんがワンオフで製作したキットですし、長い目で見れば今後リアショックに関しては悩まされることはありませんので!!
2018/03/20
今日は早朝からアバルト 500 アセットコルセの納車へ。
クラシックモデルのアバルト 500 ではなく現行モデルの 500 で 49 台のみ製造された内の一台です。
残念な天気でしたがお客様のガレージに入れる時は雨が止んでいたのでラッキーでした。
帰り際にお客様から「高橋さんスキそうなんで・・・」とお土産に 1:18 の Fiat Abarth 1000TCR を頂いちゃいました!!
ハイ、思いっきりスキです!!
小学生の様に喜んでしまったおっさんでした。
そして会社に戻ると仕事の山が・・・
明日は休日出勤ですな・・・
そんな中・・・完成していました!!大阪のエミリオさんにお願いしていた車検証ケース(ポーチ)。
コノリーレザーで作られた一点物!!さすが職人さん、仕上がりは文句なしです。
今回色は5色です。
詳細は後日ご報告致します。
2018/03/08
今日は何点か BOSCH (ボッシュ) 製品が到着しました。
フェラーリ用のみならず他の輸入車用でも全然構いませんよ!!
もしお探しの BOSCH (ボッシュ) 製品ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
2018/03/06
今日はフェラーリ 275GTB 用の灰皿が無事到着しました。
もちろんオリジナルの BOM 製ですが、新品ではなく中古品です。
手元に届くまで正直状態が信用出来ませんでしたが、いい意味で裏切られました・・・かなり状態は良いです!!
たまにはラッキーなこともあるもんです、ここ最近はクレームの嵐で正直心折れそうですから(涙)
今回は 275GTB にではなくある車種に使用します。
この頃はフェラーリのパーツも他のメーカーのクルマに流用されていたりと・・・何でもかんでもフェラーリ系列で探せば見つかる時代ではなくなりました。
2018/02/08
今日は午後から師匠の工場にお邪魔してきました。
現在進行中の TS サニーの A型エンジンの状態を見に行ってきましたがまたまた色々な話を聞いてきました。
クラシックカーには欠かせない?クロメート処理のボルト&ナット類。
最近フェラーリにオーダーしてもクロメート処理の物はほとんど出てこなくなりました。
でも日本で手に入ります。まぁ知ってる人は知っているでしょうが。
アルミのオイルパンにクロメートのナットが付いてなかったらちょっと・・・的な感じです。
拘る人は拘ります。
そしてこれ↓ポルシェ (930 だったかな?)のタービンを某ショップでオーバーホールしてさらに 30% 容量アップしたそうです。
なかなかパーツ販売していると出会えない面白い内容の話でしたこのタービンに関しては。
クロメート処理のボルト&ナットは当社からでも購入出来るようにしていきますね。