日記

新年明けましておめでとうございます。

2019/01/07

本年もどうぞよろしくお願い致します。

年賀状2019印刷用

 

La Festa Mille Miglia 2018

2018/10/23

金曜日に東京、明治神宮に「La Festa Mille Miglia 2018」を見に行ってきました。

2年ぶりかな?

007

友人が参加していたり、この時にしか会えない方がいたり、初めてお会いする方がいたりと非常に充実した時間でした。

002
003
001

相変わらずなかなか見る機会が少ない名車だったり、今では〇億円もする車だったりと色々なクルマが集まっていました。

数年前から少しずつ参加される顔ぶれも変わってきている気もします。

005
004
006

私もこのイベントの前は急ぎでのパーツ調達を行ったりと微力ながらお手伝いしたりしています。

少しでもこのようなイベントに関われるのは非常に幸運ですし嬉しいです(笑)

次のイベントは11月に鈴鹿サーキットで開催される「Sound of Engine」です。

こちらは完全に趣味の世界(笑)

アバルト ミニバス

2018/10/11

minibus3

 

ん?何これ?アバルト~!?

って思いますよね(笑)

はい、現在イタリアのアバルト専門店で製作してもらっています「アバルト ミニバス」です!!

今から10年以上前かな?イタリアのクラシックアバルトでは世界的に有名な BERNI MOTORI に遊びに行った時にこれと同じミニバスが置いてありました。

聞くとベルニモトーリの社用車だったのですが、その可愛らしさに一目惚れ・・・

いつか日本に輸入してやろうと思いようやくそのプロジェクトが今年の春からスタートしました。

ベース車両は 1979 年式のフィアット 900T Pulmino、”Pulmino” ってイタリア語で「ミニバス」という意味なんです。だからアバルト ミニバス。

エンジンはノーマル 900T のエンジンブロックをラインボーリングして A112 のクランクシャフトを組み込み、ピストンも A112、シリンダーヘッド、バルブ、カムも A112 用を組み込み 1050cc くらいになっています。

ギアボックスはそのままですが、ファイナルギアだけは交換してあります。

フロントはドラムブレーキからディスクブレーキに変更してありますので結構スポーティーに走ること出来ます。

ボディカラーは「フェラーリレッド」をチョイス。

ホイールはもちろん CAMPAGNOLO の 13″ レプリカホイールです。

minibus4
minibus5
minibus6
minibus7
minibus8
minibus9
minibus10
minibus11

室内はきれいなブルーのビニールシートです。

後はアバルトのステアリングを装着する予定です。

テスト走行もバッチリで今年中にイタリアを出港する予定です。

日本到着して実際に走れるのは来年の春頃か?

もちろんエアコンは付いていませんのでエアコンなしで走れる季節までには車検取りたいです。

 

せっかく出来上がったので兄貴でもあるベルニモトーリ社の社用車と一緒にパシャリ!

右側のフォグランプが付いている方が当社のです。

同じように見えますがベルニモトーリの社用車は 900E Panorama と少し仕様が異なります。

minibus1
minibus2

しばらくネクストワンの社用車になるか、個人的に子供たちを乗せて走るファミリーカーにするかは未定ですが、もし声が掛かればお売りしますよ!!

クラシックアバルトのイベントなんかに乗っていけば間違いなく注目浴びます!!サーキットに道具とか積んでお供するのもカッコいいですしね(笑)

 

そろそろ秋ですね・・・

2018/08/20

お盆の休みも満喫したネクスト・ワンです。

ご存じの通り株式会社ネクスト・ワンはファミリー企業ですので社長以下従業員は全て親族です(笑)

今回のお盆休後半はちょっと涼しくなったので父親(当社社長)、姉(当社IT担当)、私(当社パーツ担当)の家族三人でプチツーリングに行ってきました。

ducati1

社長・・父 68歳・・ドゥカティ S4R

IT担当・・姉 44歳・・ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー

パーツ担当・・息子 42歳・・ドゥカティ 750F1

相変わらずイタリアンな家族です・・・汗

そして続いてバーベキュー!!

今回のバーベキューはメインは肉焼きではなくちょっと買ってみたピザ窯を使って初めてのピザ作り。

002
003

いや~ピザ作るのって難しいです。

特に温度調整・・・

実は小さなピザ屋やりたいんです、会社の事務所の駐車場で・・・でも技術は習得しないと・・・道具もね。

そんな感じのお盆休みでした。

また今週から頑張ります!!

高品質イギリスコノリーレザー使用オリジナル車検証入れ

2018/08/09

コノリーレザー Connolly leather

最高品質と有名な英国のコノリーレザー

今回我が社がオリジナル性にこだわって手掛けた Ferrari Mondial 3.2 Cabriolet !!

レザーシートの修復のため、オリジナルで当初使用されていた革にこだわって手に入れたのが、この赤のコノリーレザー (Connolly Vaumol 3171) です。

今回、このレザーシートと同じレザーで車検証入れを Mondial のシート修復をお願いした Emilio さんにオーダーで作ってもらいました。

 conolly leather

IMG_5641

写真は Mondial 3.2 Cabriolet 用に同じ色で作ったものですが、

同じタイプの色違いをご用意しております。

IMG_5651 IMG_5647 IMG_5646 IMG_5645

 

4色各1つのみとなります。

色は下記写真の左上から時計回りに

 

Connolly Autolux 4208 (ベージュ)

Connolly Autolux 8500 (ブラック)

Connolly Autolux 3171 (レッド)

Connolly Autolux 3997 (クリーム)

 

各種 64,800 円(税込)

宅配便送料無料

お気軽にご連絡ください。(ヤフオクに出品中です)

コノリーレザー車検証入れ

コノリーレザー車検証入れ

 

海外のサマーバケーション

2018/08/03

8月に入りました。

7月あれだけ暑かったけど8月はどうなるのか・・・汗

海外(特にヨーロッパ)は毎年恒例のサマ-バケーションに突入しました。

イタリアは既に一ヶ月の休暇に入っているところもあります・・・羨ましい・・・

ということで毎年ご案内しておりますが、8月中は本国へオーダー入れても到着は9月中頃になる可能性非常に高いです。

「大至急!!」なんて言われましてもご対応出来ませんので大変ご不便をお掛け致しますが余裕を持ってお問い合わせ下さい。

村山モータース倒産・・・

2018/07/26

昨日ニュースを見てビックリ!!「ハーレー老舗ディーラー、村山モータース倒産」・・・

自分もドゥカティ乗ってますがやはりカウルには「Murayama」のロゴ入っています。

ducati

ここ最近はハーレーの老舗ディーラーとして有名なのかもしれませんが、自分達の中ではドゥカティは村山モータースってイメージです。

やはり時代の変化なのでしょうか?

確かにオートバイの市場は数十年前に比べるとものすごく小さくなったらしいです。

最近は自動車でもそうですが若者が高級車やスポーツカーに興味を示さないという感じは肌で感じます。

自動車もオートバイも憧れではなくただの移動手段に使用する乗り物ですから・・・

でもこの世から歴史的な名機がなくなる訳ではないです!!

そんなこと言ったら人生つまらないですよ!!

自分自身は今後もクラシックカーやクラシックバイクで楽しみますから!!

村山モータースさん、この日本に素晴らしいイタリアの名機を沢山輸入してくれてありがとうございました!!

 

そしてそしていよいよ始まります真夏の祭典「鈴鹿8耐」!!

suzuka

やはり頑張ってもらいたいのは・・・ヨシムラとモリワキです。

ベタですけど、特にヨシムラは第一回から参戦している歴史あるチームです。

HONDA 創業者の本田宗一郎、フェラーリのエンツォ・フェラーリのような情熱を感じます。

レースに勝つ!!これだけです。お金や名誉ではないんです。

こんな生き方カッコいいです。

 

2018/07/21

師匠のところにアルファ・ロメオのフロントグリル(リプロ品)を配達しがてら・・・今度は何楽しいことする?の話を。

grill

相変わらず面白い物沢山あります。

weber1
weber2

WEBER キャブ用のアウターベンチュリーの山。

色々なサイズの純正品やサイズがない物は当然作ります。

私のサニーも色々やって頂いていますよ。

shim1
shim2

9mm ステム用のタペットシムセット。

この辺は自分も持っていないといけませんね・・・でもフェラーリでは使用しません?から・・・

フェラーリ 2バルブ用、4バルブ用のフラットシムセットはありますが、やはり師匠達は100分の1ではなく1000分の1まで調整して使用するそうです。

だから私もマイクロメーターが欠かせません。

最近はボルトのサイズやピッチすら分からない方がいますので・・・汗

switch1
switch2

これは古~いフィアットに使用するスイッチです。

リプロ品なんですがスイッチのノブが気に食わないのである人にお願いして試作でノブだけ作ってもらったそうです。

本来はノブに光が通らないといけないのですが販売されているノブは白色で光を通しません・・・ん~拘る。

これからはいかに変態になるか・・・ですね。

レトロ感のあるパッケージ

2018/07/18

パッケージにも年代感じる部品が入荷すると

部品本体もさておきついパッケージにも目が行きます!

フィアット600 親子メタルとスラストメタル

一見 「箱ボロボロじゃん!袋破れてるし」 ゴミじゃないか!と思われるパッケージ

うちの家族から見ると

「おぉーすげー!」 になります(笑)

写真 2018-07-13 12 14 06

クラッシック感ありありの雰囲気に魅せられます。

もう製造の会社はないものもあります。 会社名はあれど別の会社に買収されていたり。。。

でも古いパッケージを見ると、「おぉ!!♪」となるのは

どこかに保管されているであろう部品を探し見つけ手に入れるのも楽しい部分があります。

写真 2018-07-13 12 14 10

やぶれ 汚れ くしゃくしゃ感

小さな部品のパッケージすらなんだかヴィンテージな雰囲気で

ガレージにおいてあるだけで少しウキウキするのです(笑)

中の部品はもちろん新品未使用品です。

写真 2018-07-13 12 14 17 写真 2018-07-13 12 14 28

今回の大雨

2018/07/09

沢山の方からご心配のメールやお電話を頂きましてこの場をお借りしてお礼申し上げます。

ご心配をお掛けしましたが大丈夫です、ありがとうございました。

 

とにかく凄い雨でした。

「なかなか止まない雨だね~」と始めは言っていましたが、だんだんと「ちょっとヤバいか?」・・・「避難準備するか?」・・・「これ以上降り続いたら本当にヤバいぞ!!」と・・・汗

何度も堤防に上って長良川の水位を確かめに。

最後は水防団も出て。

夜中に何度も「緊急避難勧告」のメールが鳴りまともに眠れませんでした。

でもなんとか大事には至らず朝方には水位も下がり事なきを得ました。

上流の郡上市や下呂市の辺りは当社周辺に比べればもっと被害も大きかったようです。

それよりも広島、岡山、四国は酷く、おまけに千葉では震度5弱の地震・・・どうなってるんだ日本列島は・・・

でも自然には勝てません・・・備えるだけです。

002
001