V型12気筒

ブログ:ブレーキマスターシリンダー

2015/04/30

フェラーリのブレーキマスターシリンダーを比較してみます。

master1
master2
master3
master4

画像右側はデイトナ用のマスターで、その他 512BB/308 等の「右ハンドル」車にも適合です。

そして真ん中が 365BB/512BB/308 用です。

右側のマスターと形状は同じですがパイプ取り出し口の方向が逆ですね。

そして左側がどちらにでも使用可能なマスターです。

パイプ取り出し口が両方に作られており片側を塞げばどちらにでも使用出来る優れものです。

もともとフェラーリからはブレーキマスターシリンダー単体の供給はありませんでしたが最近は社外品のみですが単体供給があります。

画像真ん中と右側のオリジナル形状は入手が難しくなってきていますね・・・

 

ブログ:フェラーリ 308GTB ショックアブソーバー

2015/04/03

フェラーリ 308GTB 用の前後ショックアブソーバーをご注文頂きましたので取り寄せました。

KONI1
KONI2

KONI 製のショックアブソーバーですが当時とは若干デザインなども変わっています。

KONI のロゴも現代風になっていますね。

他にも Dino 246GT 用のショックアブソーバーやサスペンションブッシュ類も入手可能です。

246dinobush11

512BB 用も過去に何度か入手しています。

最近は品質の良い社外品も多く出ていますので純正品で無理に揃える必要もなくなりました。

しかし、「絶対純正品で!!」というご依頼にも出来るだけ対応致しますので事前にご相談ください。

shockabsorberkit1
suspensionbush1

今日から海外では「復活祭」イースターの祝日です。

来週月曜日も休みですので夜の仕事は静かな物です・・・

ブログ:フェラーリ 348/F355/512TR 用 フューエルポンプガスケット

2015/03/24

先日入手したフェラーリ 512TR のコンプリートフューエルポンプを使って何をしたかといいますと・・・

現在お困りの方が多いと思います「フューエルポンプガスケット」の対策品を装着してみることです。

フューエルポンプガスケットは下の画像の矢印の部分、フューエルポンプの周りに付くゴム製のガスケットです。

pump1
pump2

このガスケットがガソリンでボロボロになってしまいます。

残念ながらフェラーリ社からは現在供給がなく新品を入手することは出来ません。

仮に新品が入手出来ても材質は変わりませんので早かれ遅かれまたボロボロになり交換が必要です。

そこで今回特殊なゴムでこのガスケットに変わる商品を作りましたのでご紹介致します。

一見、変な形をしたブロック型のゴムが5個並んでいますが、このゴムの材質が特殊で耐熱性、耐油性があり、ガソリンにも強い素材です。

ちなみにシリコンゴムでは溶けてしまいました。

pump3
pump4

この特殊ゴムをどのように使うかと言うと・・・

燃料ポンプ(今回は外径 60mm 用のみ作りました)に合うようにゴムがカットされていますので、イメージ的には画像の様にポンプの出っ張り部分にゴムを合わせる感じです。

pump5

カバーの方にはこのような感じで付きます。

pump6

このゴムを5個ポンプの周りに装着し、グイグイとずらしてバランスよく装着します。

そしてもともと付いてたバンドで固定します。

pump7
pump8
pump9

バンドで固定したら完成です。

もともと使用されていたエア抜きの細いパイプがありますが、再利用しません。

完成した画像です。

pump10
pump11

これでポンプが壊れない限り基本的にはガソリンでこの特殊ゴムが溶けてしまうことはないですので純正品のようにまた交換する必要はなくなります。

フューエルポンプは車種により外径が 53mm の物が付いていますが 53mm には適合しません。

53mm 用の純正ガスケットはとっくの昔に生産終了になっているようです・・・対策としては 60mm のフューエルポンプに変更して頂くことです。

60mm のフューエルポンプと一緒に今回ご紹介致しました特殊ゴム 5個セットをご使用頂けば大丈夫です。

こちらの商品は取り扱い終了致しました。

 

 

ブログ:クラシック フェラーリ用ホース

2015/03/02

今日は朝から何やらコソコソとやっております。

hose1
hose2
hose3

何の車種って訳ではないですがクラシック フェラーリに使用する為のホース類(エアーインテークホース、ブローバイホース、フューエルホース等)のサンプルを取り寄せて使用出来そうか調べています。

フェラーリ社からは当然供給が終了してしまっているホース類ばかりですがアメリカやヨーロッパでは比較的似ているホース類が手に入ります。

探せば国産でもあるかもしれませんが・・・

とにかくエンジンフードを開けた時にやっぱり今時のシリコンホース等は違和感があったりもしますので、拘りがある方にはぜひお勧めです。

でも案外高いんです・・・サンプルといっても無料サンプルは一部でほとんどは一か八か買ってみるしかないです。

現地の人間が「間違いないよ!!」と言って本当に間違いなかったことはほとんどないですから・・・

とりあえず私の性格上、自分の目で確認してからでないと納得できませんので。

 

ブログ:フェラーリ 365GTB/4 デイトナ用フードパッド

2015/02/24

一週間ぶりの更新です・・・

何やら忙しい一週間でした・・・東京に行って、大阪に行って、納車や引き取り、そして今日はポルシェをコンテナに積み込みに行きます。

この一週間にも色々なパーツが入荷しました。

例えばこれ。

hoodpad1
hoodpad2

フェラーリ 365GTB/4 デイトナ用のエンジンフードに貼られているフードパッドです。

先日までお預かりしていたデイトナとはまた違うお客様からのご注文分です。

こちらはポップアップヘッドライト用になります。

初期のパースペクス(プレキシヘッドライト)用とは少し形状が違いますので使用出来ません。

hoodpad3

日本国内にデイトナは何台存在するのでしょう?

当社のお客様だけでも十数台はあります。

聞くところによるとここ数年でフェラーリ F40 が 40台位国外に出たそうです・・・本当かな~?でもそれ以上の台数日本に存在していたのは確かですから。

ブログ:フェラーリ 365GTB/4 デイトナ 用 パワステキット

2015/02/02

先週の ANSA マフラー取付が終了し、続けて作業が行われたパワステキットも装着が完了しました。

昨年のブログでもチラっとご紹介しましたが、こちらがヨーロッパから取り寄せましたパワステキットです。

powersteering1
powersteering2
powersteering3

このパワステキットはデイトナ専用品になります。

このパワステキット装着以前は三菱?の軽自動車用のパワステが無理やり装着されており、コントロールユニット/モーターがタコ足の真上にあり、熱で壊れてしまいました。

今回は見た目も重視し、出来るだけパワステが装着されていることが分からないようにユニットやモーターが室内に付くタイプを選びました。

さすがに個体差がありますので今回もポン付は出来ずまたまたメカさんにはご無理をお願いしましたが、なんとか問題なく装着完了となりました。

これで重ステからのストレスは解消されそうです。

ちなみに1セットのみこちらのデイトナ用パワステキットは当社にて在庫ございますのでご興味ございましたらメールにてお問い合わせ下さい。

 

ブログ:フェラーリ 365GTB/4 デイトナ ANSA マフラー取付

2015/01/28

今日はパーツ単体ではなく取付のお話です。

当社のお客様がフェラーリ 365GTB/4 デイトナを所有されております。

前のオーナーさんによって色々と改造されており、元々は US 仕様でしたが中途半端にヨーロッパ仕様に変更されおまけに現代風の点火系パーツが付いておりました。

現オーナー様とお話をしマフラーを含めてヨーロッパ仕様に変更しようということで作業を開始しました。

早速タコ足、センターマフラー、リアマフラーを ANSA 製で調達し取付に掛かりましたが、事前の予想をはるかに超える手間が掛かりお願いしています修理屋さんでも四苦八苦していました・・・

001
002

US 仕様のマフラーを取り外していざヨーロッパ仕様のマフラーを取り付けようと思いましたが、フロアの高さや作りが US 仕様とヨーロッパ仕様と異なり、どうしてもセンターマフラーがフロアに干渉してしまいます。

そこでフロアの一部を加工し遮熱板を付けて対応です。

文章では簡単に書けますが実際にはかなりの時間が掛かり大変な作業でした。

肝心なヨーロッパ仕様のマフラーもポン付は出来ず、長さや角度調整を何度も行い、ようやく取り付けが出来ました。

↓写真のように全く接続部が合いません・・・個体差はあると思いますが予想以上です・・・しかしメカさんのおかげで綺麗に付きました。

003
004
005

US 仕様とヨーロッパ仕様ではマフラーの吊り下げ方法も異なりますし、取付位置も異なります。

新たにブラケットを作って頂き、出来る限りヨーロッパ仕様の見た目に近づけることが出来ました。

006
007

「イタリア品質だからね」と言いたいところですが、もう少し改善してもらいたいものです。

008
009
010

普段はパーツを販売する立場におりますがメカさんのおかげでこのような難しく根気のいる作業を行って頂けるので何十年も前のクラシックカーが現在でも元気よく走ることが出来るのだと痛感しました。

しかし、まだまだ作業は続きます・・・

この後は社外品のパワステを取り付け、最後に点火系を変更しキャブ調整です。

見た目も走りも変わるデイトナが完成するのが非常に楽しみです!!

ブログ:フェラーリ 365GTB/4 デイトナ用デスビポイント&コンデンサー

2015/01/06

早速今年の第一便が到着しました。

中にはフェラーリ 365GTB/4 デイトナ用のデスビのポイントとコンデンサーも入っておりました。

point
 

デイトナはツインデスビなので片側にポイントが2種類(リードが長い物と短い物)が付きます。

ポイントは Dino やデイトナ以前のV12エンジンにはほとんど適合致します。

明日もまた他の便が到着予定です。

ブログ:クラシックカー用ベルト

2014/12/16

面白い商品のご紹介です。

001
002
003

現代の車ではほぼ見ることはないでしょうが、50年代頃のクラシックカー等ではボンネットフードを止めたりするのにこのようなレザーベルトを使用したり、ドアを内側から開けるのにベルトを使用したりしていました。

車本体がどれだけレストアされて綺麗になっても、このようなベルト類が傷んでいてはダメです・・・

今回の商品も古い50年代のクラシックカー様に特注された物ですが、もちろん色や厚み、ステッチの太さや色等も選べます。

004
005
006

新品は当然綺麗ですが、馴染んでくるとさらにイイ味でますよ。

ブログ:フェラーリ F50 スケドーニ製 レザーバッグ

2014/12/10

大変貴重な商品が到着しました。

luggage1

フェラーリ F50 用、新車時に付属しておりますスケドーニ製のレザーバッグ3点セットです。

ガーメントバッグ2点とソフトトップ収納用ケースです。

既にフェラーリ社からの供給はございませんので今回スケドーニ社に特注しました。

luggage2
luggage3
luggage4
luggage5

今年の5月に発注して半年以上掛かりました・・・

年内に無事納品でき一安心です・・・汗

一緒に同じく素晴らしい商品も到着致しましたのでこちらは後日ご紹介致します。