2018/03/08
今日は何点か BOSCH (ボッシュ) 製品が到着しました。
フェラーリ用のみならず他の輸入車用でも全然構いませんよ!!
もしお探しの BOSCH (ボッシュ) 製品ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
2018/02/08
今日は午後から師匠の工場にお邪魔してきました。
現在進行中の TS サニーの A型エンジンの状態を見に行ってきましたがまたまた色々な話を聞いてきました。
クラシックカーには欠かせない?クロメート処理のボルト&ナット類。
最近フェラーリにオーダーしてもクロメート処理の物はほとんど出てこなくなりました。
でも日本で手に入ります。まぁ知ってる人は知っているでしょうが。
アルミのオイルパンにクロメートのナットが付いてなかったらちょっと・・・的な感じです。
拘る人は拘ります。
そしてこれ↓ポルシェ (930 だったかな?)のタービンを某ショップでオーバーホールしてさらに 30% 容量アップしたそうです。
なかなかパーツ販売していると出会えない面白い内容の話でしたこのタービンに関しては。
クロメート処理のボルト&ナットは当社からでも購入出来るようにしていきますね。
2018/01/16
フェラーリ用のブレーキホースを補充しました。
308 用や328 用、画像にはありませんがテスタロッサ用や F355 用も在庫しています。
在庫が無くなってしまった場合でも早ければ数日で取り寄せ可能です。
同じくキャリパーシールキットも在庫していますのでお問い合わせ下さい。
2017/11/13
珍しくフェラーリ Dino 246GT 用 US モデルのフロントウィンカーレンズをご注文頂きました。
国内では US モデルの多くが ヨーロッパ仕様の台形のウィンカーレンズに変更されていますが、この個体は US スペックを保っているようです。
当時物はやはり入手難しいですがキャレロ製のリプロ品が出ていました、但しフェラーリからの供給はありませんので!!
左右レンズだけでも結構な金額しました・・・汗
2017/11/08
フェラーリ純正ギアシフトノブが入荷しました。
文字色が白色は Dino 246GT、308GT4、308GTB/GTS、308GTBi/GTSi、308QV、F40、288GTO、348、365BB、512BB、512BBi、テスタロッサ、512TR、モンディアル 8、モンディアル QV、モンディアル 3.2 に使用されています(みんな同じなんです)
オレンジ色の文字色のノブは 328GTB/GTS、GTB/GTS Turbo、モンディアル t 用になります。
安価なレプリカ品も出回っているみたいですが数字の書体が異なりますのですぐ分かります。
どちらも在庫ございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
2017/10/19
フェラーリ Dino 246GT 用ヒーターバルブが入荷しました。
当時のオリジナル(オリジナルは SAVARA かな?)ではないとは思いますが最近はこの商品自体入手難しくなってきていますね・・・
とりあえず1個は在庫ございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
2017/07/31
いや~4耐、8耐楽しかったです。
やっぱり耐久レースって何かしらドラマがあるので最後まで本当に気が抜けません。
今回気になったのは特にヤマハのファンではないんですがヤマハファクトリーチーム YART の野佐根 航汰選手のあの路面スレスレまで身体を倒しこんで走る独特でアグレッシブなライディングフォーム・・・かっこいい。
(すみません、画像はヤマハのサイトから拝借しました)
また来年が楽しみです。
さぁ本業の方は、海外からカリフォルニアンミラーが届きました。
カリフォルニアンミラーといえば70年代、80年代のフェラーリに使用されていた Vitaloni 製になりますが、今回はあえて Vitaloni 製ではなく「カリフォルニアン タイプ」のレプリカ品(というのかな?)を取り寄せました。おもいっきり「Californian」ってステッカー貼ってありますけど・・・
フェラーリでは 308 に取り付けられている場合が多いですが、Dino や BB にも使用されていましたね。
クルマだけではなく DUCATI 等の2輪にも使用されていました。
今回取り寄せたミラーは Vitaloni 製のリプロ品と違い、表面がツルッとしています。 Vitaloni のリプロ品はザラザラした感じだったと思います。
当時のオリジナルではないんですが、このツルッとした感じ、個人的にはスキなんです。
ありがとうございます当社在庫分完売致しました!!
(取り寄せ可能な商品ですのでお問い合わせ下さい。)
2017/07/20
師匠から「Dino 絶好調だから乗りにおいでよ!」とお誘いがありましたので試運転させてもらいに行きました。
午前中ですがすでに30度を超えています。
でもエンジンは一発でかかり、おまけにアイドリングも超安定しています。
しばらく暖気をしていざ出発!!
「あれ?Dino のエンジンってこんなにパワフルで、でもこんなに乗りやすかったっけ?」と思えてしまうくらい全くストレスを感じないくらいスイスイ乗れちゃいます。
「これでも80点くらいだな」と師匠・・・もう少しキャブの調整もしたいそうです。
このクソ暑い中、クーラーもないクルマですが、気分は最高!!
「あ~Dino 欲しいな~」
そんな感じでした。
いい経験をさせて頂きました、ありがとうございました。
2017/07/03
いかにも当社がエンジン O/H しましたって感じのタイトルですが、当社はパーツ供給のみです(笑)
実はこのクルマ、関東の方でエンジンを一度オーバーホールしたらしいのですがどうにも調子が出ず、原因不明・・・そんなこんなで某ショップに運び込まれてきたという訳です。
「オーバーホール」って名前・・・怖いですよね・・・本当にどこまでやってあるのか・・・エンジン完成してしまうともう一度開けてチェックすること出来ませんから正直信じるしかないです。
やはりこのクルマのエンジンも色々と〇〇な状態だったようです(汗)
まぁそんなこんなで無事エンジンのオーバーホールが完了しクルマにエンジンも搭載されので出来たてホヤホヤの匂いと音を聞きに行ってきました。
「え!? Dino のエンジン音ってこんなにイイ音したっけ?」と思わず疑ってしまうくらい太めのエキゾーストノートとキャブ独特の吸気音。
「まだこれかキャブ調整してくよ」と言いながらもピタッと安定したアイドリング。
明らかにオーバーホール前とは天と地の違いです・・・いつものことながら感心です。
ちょこっとだけですがエンジン音はこちらからどうぞ。
2017/06/24
国内の電装屋さんにお願いしていましたフェラーリ 360 モデナ用エアコンコンプレッサーのオーバーホールが無事終了し戻ってきました。
今回はガス漏れとマグネットクラッチのフューズが飛んでしまうとのお客様からのご相談を頂き検査をしてもらったところ、やはりガス漏れとマグネットクラッチの故障(コイルが内部でショート)が見つかりましたのでオーバーホールをしてもらいました。もちろんコイルは巻き直しです。
作業は通常おおよそ1週間~2週間位で完了します。
金額は作業や状態にもよりますが間違いなく新品で購入するよりは安く済みます。
フェラーリ専門ではなく、他のイタリア車、ドイツ車、アメ車、イギリス車、そしてもちろん国産車のエアコンコンプレッサー、オルタネーター、スターターモーターも対応可能です。
あまり古いクラシックモデル(1980年代以前)ですと消耗パーツなどの調達が難しい場合もありますのでご注意下さい。
まずはメールにてお問い合わせ下さい。