2024/06/06
こんにちは、高橋です。
毎日毎日よくこんなにも色々なことが起こるなぁ~と思う今日この頃です(笑)
久しぶりに作りました、BENDIX スタイルのフューエルポンプです。
フェラーリ Dino 246GT にはピッタリの感じに仕上げました。
ただ塗装してステッカー貼っただけではないんですよ。
まぁその辺は「企業秘密」・・・と言っても誰もこんなこと真似しないと思いますけどね?
ヘッド部分も色々やってます(笑)
そして重要なステッカーはバージョン 2 に進化してます。
まぁ私以外進化してる箇所分かりませんけどね(笑)
2024/05/28
こんにちは、高橋です。
小学校、中学校の運動会も無事に終わりました。
昭和の頃に比べると種目も少なく、半日で終わる今の運動会・・・う~ん
何処かのおバカさんがフットレスト取り外してなくした?のか分かりませんが付いてなかったフェラーリ Dino 246GT Tipo-L・・・
206 と 246GT Tipo-L にしか付きません。
当然リプロ品ですが、手に入るだけありがたいです。
取り付けのボルトを今度は探さないと・・・
2024/05/14
こんにちは、高橋です。
今年は子供の小学校の PTA 副会長、町内会の副会長が重なって仕事以外でも相当な労力を使っています・・・
さて、現在 MARELLI 製のイグニッションコイルが 2 個あります。
一つは BZR 201A で 365GTB/4 デイトナや Dino 246GT に使用されています。
当然入手困難なレアもんです。
そしてもう一つは BAE 202B です。
365GT4/BB、512BB、512BBi に使用されていますし、ランボルギーニ カウンタック 5000QV も同じコイル使用していますね。
もちろんこちらも入手困難なレアもんです。
まぁどちらもひっくり返る様な金額なんですが・・・聞いてひっくり返っても言い方は詳細お問い合わせ下さい(笑)
BAE 202B は完売しました、ありがとうございました!!
2024/05/09
こんにちは、高橋です。
ブログもゴールデンウィークでお休みしてました(苦笑)
今日はガスケットキット作ってます。
作ってますって?
1970 年代、1980 年代くらいのフェラーリのエンジンガスケットキットは個人的な拘りで自分で集めてキットにしています。
安価な社外品のキット売ってるじゃん!!って思った方はそちらをお選び下さい(笑)
結構色々考えて「キットは自分で作ろう」ってことになりました。
変な拘りなのかもしれませんが今までキット取り寄せたりして満足出来なかったので・・・
まだこのキットは完成していません、今はヘッドガスケット待ちです。
2024/04/10
こんにちは、高橋です。
今月末に参加する予定の「ぎふ清流ハーフマラソン」に向けて走り込んでますが・・・ここへ来て足を負傷(涙)
当日までもう走らずにとりあえず回復を祈ってます。
今日はフェラーリ Dino 246GT 用の社外品デスビキャップが到着しました。
でも・・・付属していた 3 ヶ所のスクリュー・・・気に食わねぇ。
こんな時の為にもう用意してあります。
やっぱりこっちの方がイイですよね。
ただの自己満足でした(笑)
2024/04/04
こんにちは、高橋です。
花粉で苦しんでます・・・
アクセサリー系はあまり取り扱ってはいないのですがちょっと気になったので “Dino” キーリングを 1 個だけ海外から取り寄せてみました。
昔はよく見たキーリングです。
見た感じ当時物と比較しても全く違和感ないくらいの出来です。
丸い部分の直径は約 28mm です。
試しに入手したので今回は 1 個しかありませんが、思った以上に良い出来でしたのでもう少し取り寄せておこうと思います。
とりあえず 1 個は早い者勝ちになりますが当社 ネットショップ でご購入頂けます。
ありがとうございます、完売しました!!
2024/03/21
フェラーリ Dino 246GT 用のクラッチケーブルをご注文頂きましたので取り寄せました。
コレ、小さく丸めることが難しいので結構大きな箱で届きます・・・なので送料もビックリします・・・
クラッチケーブルの金額は・・・まぁ軽く 10 万円は超えますので(汗)
黒色のラバーブーツ、これは本来クラッチケーブルをご注文頂いても付属しません。
でも当社でご注文頂くと勝手に付属します(笑)
2024/03/07
お客様からご注文頂き取り寄せましたフェラーリ Dino 246GT 用コンプリートウォーターポンプです。
もちろんですが当時のオリジナルではないです。
従って純正のウォーターポンプシールやベアリングシャフトを手に入れても形状が違いますのでオーバーホールは出来ません。
次回もコンプリートでの交換が必要になります・・・
もしオリジナルのハウジングが残っていれば保管しておいてくださいね(笑)
2024/03/01
ご存じかどうかは分かりませんが、当社はクラシックフェラーリのパーツ供給をメインに行っております。
自動車業界では世界最高峰の「フェラーリ」ですが、必ずしもフェラーリの裏側を覗いてしまうと「マジか・・・」と思うところはいっぱいあります(笑)
現行のフェラーリに関してはあまり知識がないので分かりませんが、クラシックモデルは突っ込みどころ満載かもしれません。
当社がメインで取り扱っているのは 1960 年代から 1990 年代までのフェラーリ。
F355 も既に「クラシック」呼ばわりされてますが私にとっては新しい方(笑)、それなら 1960 年代、1970 年代のフェラーリは?化石?
最近パーツ供給で多いのはやっぱり Dino 206GT や Dino 246GT、結構日本に台数存在しますから。
そんな Dino に関しても常に「勉強」が必要です。
ある意味何が正解か分からない部分も多いです。
そんな「勉強」に役立つのがドイツの MATTHIAS BARTS 氏が書いた「Dino COMPENDIUM」です。
この本には Dino 206GT、Dino 246GT Tipo-L/M/E と全ての Dino 206/246 モデルの詳細が書かれています。
まぁどのようにこの情報を自分の「ため」に使用するかは自由ですが、私は部品供給の際に参考にしています。
長年この仕事やってきてますがそれでも初めて依頼されるパーツは未だにありますし、何がオリジナルなのか分からない時だって当然ありますので。
ただこの本もあくまでも「参考」です。
全てが正しい訳ではないかもしれません。
それでも一定の役には立ちますので非常にありがたい資料です。
2024/02/17
まぁとにかく意味不明な改造をしてくれたお陰でクランクシャフトにクラックが入っていたフェラーリ Dino 246GT…
師匠と一緒に気合入れて元の状態に戻しています。
と言う事でクランクシャフトを手に入れましたので作業も進み始めます。
ピストンやメタル類も揃っていますのでしばらくは師匠にお任せです。
どんどん追加部品も出てきますので準備はしておきます。
でもまだ他の Dino 246GT 2台、365BB、512BB、ミウラ、デイトナなどが控えていますので今年は特に忙しいです・・・汗