2018/08/30
フェラーリ 308 (2V) 用のピストンセットが到着しました。
JE Pistons 製で 81mm のスタンダードサイズになります。
一応全部サイズ測り確認します。
昔、他のパーツで少し違和感ありながらもサイズ計測せずに納品したことがありました。
その後お客様からサイズが間違っているとのご指摘を受け、「あ~あの時確認しておけばよかった」と後悔した経験がありますので可能な限り部品チェックはしています。
違和感感じた時はほぼ何かが間違っています・・・
それでも見逃したりして後日お客様からご指摘受けることもあります・・・
機械がないと計測出来ないパーツもあり 100% 事前チェックは出来ませんが出来るだけお客様の手元に間違った物が届く前に発見しておきたいです。
20年以上パーツ供給の仕事してきておりますが開始当初に比べれば海外の管理も良くなって間違いは減ってきています。
でもまだまだ日本人感覚では到底理解出来ない事件が起こりますので!!
私自身もまだまだ勉強不足なところが多いので改善/成長していきたいです。
2018/08/25
フェラーリのホイール中央に付くバッジ(ホイールキャップ)は現在までに何度か変更されてきています。
一番目にするのは写真一番左側のバッジで多分 360 モデナ?位まではもともとこのデザインのバッジが装着されていたと記憶しています。
クラシックモデルはもちろん一番左側がシックリきますね。
それから写真真ん中のバッジに変更、この時が一番変更点が多かったです。
特に黄色が以前の物より明るくなり、跳ね馬のデザインも変わりました。
新型モデルにはこの方が良く似合いますが、個人的にはクラシックモデルには似合わないと思ってしまいます・・・
そして現在は写真一番右側のバッジに変更されました。
正直何が変わったのか分からないくらい真ん中の物と同じ色合いやデザインです。
こちらが現在供給されているバッジです。品番は 340066
こちらのバッジは 4個セットで現在ヤフオク出品中です。
売り切れてもまた入荷しますのでメールでお問い合わせ下さい。
2018/08/23
フェラーリ 365GT4 2+2 用の右側フロントウィンカーレンズを取り寄せました。
当時物はなかなか手に入りませんのでリプロ品のレンズを探しました。
海外ではリプロ品といってもフェラーリ社から出ているレンズではないので単純に表現すると「レプリカ」です。
レプリカってあまりいいイメージないので使用したくないですが・・・
まぁとりあえず海外で出ていたレンズを取り寄せてみましたが実際にハウジングに合わせると・・・合わない(涙)
ん~難しい・・・
色々と探した結果、フェラーリから奇跡的にリプロレンズが出ており品番も判明したので取り寄せてみました。
正直ハウジングに合わせるまでは緊張しましたが、今回は問題なかったようです。
昔は純正品の方が出来が悪く、社外品の方が品質良い物も沢山ありました。でも最近は純正品の質も上がり、今回のレンズや先にご紹介しましたフェラーリ 328 のウィンカーレンズのように社外品よりも抜群にいい物が手に入るようになってきました。
問題は純正品の値段が高いです・・・でも純正扱いなのでやむを得ないです。合わない物を安く購入してもただのゴミにしかなりませんから。
2018/08/22
お客様からのご依頼でフェラーリ 348 用のオルタネーターをオーバーホールしました。
もちろん国内での作業ですので安心です。
お預かりした時はこんな感じでした。
電装屋さんに現品を送り点検してもらうと・・・
「車で例えると全損ですね!!」
・・・・オーバーホールお願いします(汗)
今回は日本の DENSO 製オルタネーターでしたので交換が必要な新品部品にも困らずあっという間に完成!!
出来上がりは・・・こんな感じ。
当社では主にフェラーリパーツの取り扱いが多いのでオルタネーターやスターターモーターもフェラーリ用の依頼が多いですが、メーカー問わずお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
フェラーリだから特殊なオルタネーター使用してる訳でもないですので!!オルタはオルタです。
スターターモーターやエアコンコンプレッサーもオーバーホール承ります。
2018/08/09
最高品質と有名な英国のコノリーレザー
今回我が社がオリジナル性にこだわって手掛けた Ferrari Mondial 3.2 Cabriolet !!
レザーシートの修復のため、オリジナルで当初使用されていた革にこだわって手に入れたのが、この赤のコノリーレザー (Connolly Vaumol 3171) です。
今回、このレザーシートと同じレザーで車検証入れを Mondial のシート修復をお願いした Emilio さんにオーダーで作ってもらいました。
写真は Mondial 3.2 Cabriolet 用に同じ色で作ったものですが、
同じタイプの色違いをご用意しております。
4色各1つのみとなります。
色は下記写真の左上から時計回りに
各種 64,800 円(税込)
宅配便送料無料
お気軽にご連絡ください。(ヤフオクに出品中です)
2018/08/04
フェラーリ テスタロッサ用ステアリングコラムスイッチ Assy が手に入りました。
正真正銘の純正新品で Vitaloni 製です。
正直今後は間違いなく入手困難になります!!
既にメーカー供給は終了しておりますし・・・国内/本国にも在庫残っておりません。
今後もテスタロッサを所有されるのであれば「絶対」にスペアで購入されても損ないです!!間違いなく世界欠品になりますから!!
クラシックフェラーリのステアリングコラムスイッチはほぼ全滅です。
手に入ったとしてもリプロ品(リプロが出ればまだマシです)や高価な中古品のみ!!たまに天文学的な金額の新品も出るかもしれませんが(苦笑)
レバー単体はもともと出ませんのでアッセンブリのみです。
ご興味ございましたらお早めにお問い合わせ下さい。
そうそう、お客様から「最近 Facebook 更新しないの?」と聞かれました。
すみません、Facebook はあまり更新していないです・・・最近はもっぱら Instagram です。
https://www.instagram.com/co.nextone_classic/
2018/08/02
先週は東に車の引き取りに行っていましたが今週は西に。二日で 2,000km くらい積載車で走ってきました。
今回は某所でフェラーリ 365GTC4 をお預かりしてあることします。
特別なことする訳ではないですよ。
でもショップさんでは出来ないことをお手伝いしたりしています。
どこのショップさんでも得意不得意ありますから。
その他にも他のショップに入れたけど完調にならなかったりトラブルが改善しなかった時は我々の出番ですかね。
でもとりあえずキャブ車に限らせて頂きます・・・高年式は苦手です(笑)
本当にお困りの方は一度ご連絡してみて下さい、何かお手伝い出来ることあると思いますし、変態仲間もいますので!!
但し安くやって欲しいという依頼はお断り致します。ちゃんとした仕事はそれなりにお金掛かりますから、その代り感動をお届け致します。
今日も変態仲間(メカニック)と話をしていました。
その変態さんはオーナーさんに
「このボクサーで奥様と温泉旅行にでも行ってきて下さい」
と、でもオーナーさんは
「えっ?毎回ハラハラしながらこの車に乗ってその度にレッカーを呼ぶ羽目に・・・」
そうなんです場合によってはクラシックカーに乗ること自体ストレスになってしまう事があります。
何時壊れるか・・・
確かにクラシックカーですので急に壊れる場合もあるかもしれません、でもそれは新車も同じ。
それよりも本当に奥様と温泉旅行に行ってノントラブルで楽しく帰ってこれたら?こんないい思い出ないですよね。これが感動です。
その為に私とこの変態さんはかなりのエネルギーをこの一台に注ぎます。
正直かなり大変です。損得勘定で商売やっていたら間違いなく損します・・・
今回の 365GTC4 もお預かりしてから私自身変態モードになり、あれこれ調べ始めます。
ランプは何が付いているのか、ワイパーの長さは?スイッチは?レバーは?可能な限り資料として書き留めます。もちろん写真も!!
一部お見せしましょう!!
なかなか全てのクラシックカーに出会える機会は少ないですので、このようなチャンスには可能な限り資料を集めておきます。
そして後であれこれ考えます・・・これはオリジナルか?何故こんなパーツが付いているのか?等々等々・・・ほとんど変態です(笑)
でもこれくらいして資料集めないと40年50年前のクルマのパーツ供給出来ませんから(笑)
2018/07/27
クラッシックカーと呼ばれる車達!古き良き車。。。
しかし。。。純正部品は製造終了となり在庫なし
そのためにリプロ部品が存在します。
Ferrari 328 Front Turn Signal Lens
写真は同じ部品番号の同じ部品ですが、、、
手にした瞬間 「えぇー!!これはあかんやろ!」
当社部品担当の声が彼の事務室からたびたび聞こえます。
確かに同じ部品番号。間違いなくその部品ではあるけれど、せっかくのお客さまの良き愛車にこれ?つけるのは。。。
部品担当者の譲れない折れられない点です。
見るからにレンズ本体の色。。。
バリの処理。。。(見えないから!車体につけたら見えないところだから!とは言いたくない)
透明感も違えば輝きも違う
気泡?気泡入ってるのか?
確かにロゴやマーク等あるけど、、、なんだかすっきりしない仕上がりなんじゃないか?!
。。。。。
てなことで新たに探し取り寄せ
ほらほら!これだよ!これじゃなきゃやっぱり!!
書体もくっきりきれいな作り!
「ほらほら!やっぱりこれだろ!こぅだろ!」
部品担当者満足のお客様への商品発送です。
(お待たせいたしました。)
2018/07/13
すみません、14日(土曜日)、15日(日曜日)、16日(月曜日)は誠に勝手ながらお休みさせて頂きます。
大雨が終わったと思ったら今度は猛暑・・・災害に合われた方々は本当に気の毒です・・・
今日はフェラーリ モンディアル 3.2 カブリオレ用のトノカバーを止めるボタンが入荷しました。
他にも 308/328 GTS のタルガトップを収納するシート後ろのカバーを止めるボタンも同じですね。
結構特殊な作りです。
よーく見ると表面にお馬さんが・・・
個人的には1980年代終わり頃までに生産されたモデルにはこんな感じの少し凝ったパーツが付いている気がします。
この頃まではエンツォ・フェラーリの拘りがちゃんと反映されていたのかもしれませんね。
1950年代や60年代のクルマには正直見ているだけでも感動する美しいパーツが多く使用されていました。
生産性やコストを考えたら現代では必要ない拘りなんでしょうか・・・寂しい。
2018/07/06
先日富士スピードウェイで開催された「フェラーリ レーシング デイズ 2018」の写真を頂きました!!
FXX や 599XX も走行しました。
クラシケのブースも設置されていたようです。
個人的にはこちらも興味あります
でもやっぱり行き着くところは・・・F1 ですね!!
動画も見ましたがやっぱり最高のエンジンサウンド!!
1990 年代は実際に鈴鹿サーキットに足を運んでいましたが、やはりあの V12 サウンドは忘れられません。
もう少しクラシックフェラーリも参加してほしいと思いますが、エアコンのないクラシックモデルには厳しい時期ですね・・・汗