2017/08/07
久しぶりに入荷しましたキャレロ製のフロントサイドマーカーランプ2個セットです。
もちろん生産終了のランプですので純正供給はもうないです。
フェラーリ Dino 308GT4、365GT4/BB、512BB、512BBi に使用されています。
今回のランプで少し残念なのは写真3枚目の様にレンズにバリの跡があることです・・・
配線は片方が何故か長いですが調整して使用して頂けば特に問題にはならないと思います。
とりあえず1セットのみ在庫ございますのでお早めにメールにてお問い合わせ下さい。
尚、当社のお盆休みは下記の通りです。
8月11日(金曜日)~8月16日(水曜日)
8月17日(木曜日)から通常営業致します・・・が!!さらに下記期間も臨時休業致しますのでご注意ください。
8月23日(水曜日)~8月27日(日曜日)
8月28日(月曜日)から通常営業致します。
2017/08/03
フェラーリ 308GTB (ドライサンプ) 用のブローバイホースセットが入荷しました。
カタログですと1番、3番、6番(2本)、9番のセットになります。
特に1番、9番、6番はエンジンフードを開けると目立つ箇所ですので出来るだけオリジナルに近い今回ご紹介する布巻きのホースがいいですね。
1番のホースは長さが約 43cm、9番のホースは長さが約 42cm 程です。
3番のホースは純正品になりますが結構なお値段なんです・・・
1セットのみ在庫ございますのでご希望の方はお気軽にメールにてお問い合わせ下さい。
2017/07/31
いや~4耐、8耐楽しかったです。
やっぱり耐久レースって何かしらドラマがあるので最後まで本当に気が抜けません。
今回気になったのは特にヤマハのファンではないんですがヤマハファクトリーチーム YART の野佐根 航汰選手のあの路面スレスレまで身体を倒しこんで走る独特でアグレッシブなライディングフォーム・・・かっこいい。
(すみません、画像はヤマハのサイトから拝借しました)
また来年が楽しみです。
さぁ本業の方は、海外からカリフォルニアンミラーが届きました。
カリフォルニアンミラーといえば70年代、80年代のフェラーリに使用されていた Vitaloni 製になりますが、今回はあえて Vitaloni 製ではなく「カリフォルニアン タイプ」のレプリカ品(というのかな?)を取り寄せました。おもいっきり「Californian」ってステッカー貼ってありますけど・・・
フェラーリでは 308 に取り付けられている場合が多いですが、Dino や BB にも使用されていましたね。
クルマだけではなく DUCATI 等の2輪にも使用されていました。
今回取り寄せたミラーは Vitaloni 製のリプロ品と違い、表面がツルッとしています。 Vitaloni のリプロ品はザラザラした感じだったと思います。
当時のオリジナルではないんですが、このツルッとした感じ、個人的にはスキなんです。
ありがとうございます当社在庫分完売致しました!!
(取り寄せ可能な商品ですのでお問い合わせ下さい。)
2017/07/27
フェラーリ 360 モデナ 用 F1 ポンプが入荷致しました。
フェラーリ純正品ではなく OEM 品になります。
MARELLI 製です。
純正品は何故か?DENSO とのダブルネームですね。物は同じですが・・・
フェラーリ 360 モデナ、360 スパイダー、360 チャレンジストラダーレ、575M マラネロ、575 スーパーアメリカ、612 スカリエッティ、ENZO にも使用出来ます。
F430/F430 スパイダーにも使用されていますがアッセンブリ番号が 61588 までのおクルマに適合です。
当社在庫分完売致しました、ありがとうございます(取り寄せは可能ですのでお問い合わせ下さい)
2017/07/26
フェラーリ 308GTB (2バルブ、キャブ) シングルデスビ用のデスビキャップが入荷しました。
オリジナルの MARELLI 製ではなくリプロ品になります。
シングルデスビ用でも2種類ありポイント式用とピックアップ式用があります。
今回はポイント式用が入荷しました(当社在庫ございます)
MARELLI の刻印があるオリジナルは・・・なかなかないですね~あってもビックリする金額です。
2017/07/25
フェラーリ 360 スパイダー用の左側コンプリートフューエルポンプ、在庫ございます。
ポンプ自体が故障するというよりは頭のプレート(黄色いプラスチックのプレート)が割れてしまう事の方が多いようです。
プレートのみのパーツ供給がないのでアッセンブリでの交換しかないです。
ただ左側は右側に比べてもモーレツに高い訳ではないです。
フェラーリ 360 スパイダー用です。
360モデナには適合しませんのでご注意下さい!!
2017/07/20
師匠から「Dino 絶好調だから乗りにおいでよ!」とお誘いがありましたので試運転させてもらいに行きました。
午前中ですがすでに30度を超えています。
でもエンジンは一発でかかり、おまけにアイドリングも超安定しています。
しばらく暖気をしていざ出発!!
「あれ?Dino のエンジンってこんなにパワフルで、でもこんなに乗りやすかったっけ?」と思えてしまうくらい全くストレスを感じないくらいスイスイ乗れちゃいます。
「これでも80点くらいだな」と師匠・・・もう少しキャブの調整もしたいそうです。
このクソ暑い中、クーラーもないクルマですが、気分は最高!!
「あ~Dino 欲しいな~」
そんな感じでした。
いい経験をさせて頂きました、ありがとうございました。
2017/07/18
基本的にはフェラーリからの供給はない「キャリパーピストン」ですがサイズが分かれば手に入るかもしれません。
今回はフェラーリ 365GT4/BB のリアキャリパー用ピストンをお客様からご注文頂きましたので入手しました。
サイズは外径 34mm でしたので確認すると国内のブレーキ屋さんにステンレス製の在庫がありましたので数日で納品することが出来ました。
手に入るサイズ、手に入らないサイズありますが、とりあえずは車種とサイズをご連絡頂ければ調べてみます。
2017/07/15
フェラーリ 365GTB/4 デイトナの内装張替え作業を依頼している大阪のエミリオさんに行ってきました。
既に左右シート、左右ドアパネル、ダッシュボードは完成しており、残すは室内とリアトランクのカーペットのみです。
作業工程も色々聞いてきましたが・・・ん~奥が深すぎる!!
裁縫をしたことがある方なら少しは理解出来ると思いますが実際に何台ものミシンを使い分け革の厚みなんかも調整し縫っていきます。
言葉では簡単に説明出来ないくらい相当難しいです・・・私には到底出来ません・・・
当時の新車のデイトナが存在する訳ではないですのであくまでも最後は想像も必要です。
その頃のイタリアの職人のことを思い浮かべて・・・新車のデイトナの内装作業をしたであろうイタリアのおばちゃん(おじちゃん?)はどんな感じで縫っていたのか・・・何が正解なのか・・・
実際にミシンも踏ませてもらいましたが、60年代?70年代?のミシンと割と新しく少し電子制御されているミシン、どちらも同じミシンなんですが・・・なんというか縫っていく音やスピード、感じが全然違います。
これは実際に目で見ないと分からないかも・・・でもすごい技術です。感心してしまいました。
革の種類も色々と見せて頂きましたが触った感触、匂い・・・確かに違います。これも画像では分かりません・・・実際に目で見て触って初めて違いが分かります。
日本人では形に表すことが難しいイタリア人の「感性」・・・ここが一番の難題かも!?
エミリオさんのブログはこちらです。
2017/07/13
フェラーリ 308GTB (スチールボディ) のお客様からご注文頂き取り寄せましたテールランプです。
初期のファイバーグラスボディの 308GTB はオレンジ一色のテールランプ(製造メーカーは CARELLO ではなく SIEM)は入手非常に困難ですが、スチールボディになってからのテールランプ(真ん中にバックランプランプが付く)はまだ CARELLO 製で入手可能です。
ただ当時物ではなくリプロ品になります。
他の車種でもランプ類は入手困難になってきています。
特に F355 以前のモデル用は入手不可能な物も多いですのでご注意下さい!!