2012/10/19
先日ようやく解決したフェラーリ F430 のコンロッドメタル事件のお話です・・・
お客様からご注文を頂いていたフェラーリ F430 用のコンロッドメタル(一台分で 16個)、イタリアから取り寄せてみるとマセラティの袋に入っていました。
話によるとフェラーリとマセラティでは多くのパーツが共有されていて、仮にフェラーリに在庫がないと、同じ物であればマセラティで検索して、在庫があればマセラティから入手するといった感じになっているようです。
品番もフェラーリとマセラティでは同じ品番のパーツも多いのはその為ですかね。
話を元に戻しますが、マセラティから供給されたコンロッドメタル、写真の通りキズまるけで、中にはサイズが異なっていた物も・・・
16個取寄せて、なんとか使用出来そうなものは3個くらい・・・もう一度イタリアから16個送ってもらうようにリクエストしました。
しかし、何回取寄せても同じような状態で、時にはこのように変形している物も・・・
結局イタリアから取り寄せた48個はほぼ全滅・・・全てマセラティからの供給品です。
こんなこともあろうかと、アメリカ経由でフェラーリ供給品を手配しておいたのですが、こちらはほぼ問題ない状態でした・・・
物は同じなのにフェラーリからの供給品とマセラティからの供給品にはなぜこんなにも大きく状態が違うのか・・・
結果的に理由は分かりませんでしたがとにかくまずは問題が解決出来たので一安心・・・
外国人との取引では、このような問題をどう解決するかも悩みの為です(汗)
2012/10/12
今年の7月の初めにオーダーしておいたフェラーリ 360 モデナ用の左右ヘッドライトがようやく入荷しました。
当初は夏休み明けの9月頃に入荷予定でしたが、さすがイタリア!!予定は未定です・・・
それでも年末ギリギリやまさかの越年なんてことがなかっただけでもラッキーです。
レッドのヘッドライトであれば案外イタリアに在庫あるかもしれませんが、さすがにイエローは受注生産のようです・・・
その他にも仕様国などでも種類がありますので要注意。
2012/10/10
フェラーリ F40 の前後ブレーキディスクローターはローター単品での部品設定がなく、外側に付くフランジと一体供給しかないです。
しかし現在ではその一体品も欠品が続いており入手出来ない状態です。
そこで色々と調べてみると、某ヨーロッパのフェラーリディーラーからローターのみの供給があるとの情報が入りましたので、早速お客様からご注文を頂き手配しました。
ローターが到着したので確認をすると、ちゃんと brembo 製でした。
直径は 332mm、厚みは 32mm と間違いないです。
前後同じサイズですが、右側用、左側用があります。
2012/10/05
ひょんなことから在庫することになってしまったフェラーリ Dino 206GT 用のカムカバーです・・・
以前あるお客様からアルミ製のカムカバーの依頼がありました。
Dino 206GT のエンジンにはマグネシウム製のカムカバーが使用されていますが、マグネシウムなので将来腐食の心配があり、出来れば 2.4L のエンジンに使用されているアルミ製に交換したいとのことでした。
しかし 2.4L 用のアルミ製カムカバーも新品での供給は当然ないですので、しばらく色々と情報を集めてみました。
するとヨーロッパの某専門店にカムカバーの情報がありましたので、早速連絡をしてみました。
過去に何度か取引のあるお店でしたので担当者に直接カムカバーの内容を確認したところ、アルミ製のリマニュファクチャーとの回答でした。
リマニュファクチャーの解釈は一般的には新たに製造された商品ですが、当時のオリジナルの製造メーカーが作った物ではないですので極端な話、社外品です。
お客様からは社外品でも OK との確認が出来ていましたので、早速購入しました。
数日後、商品に比べると明らかに大き過ぎるダンボール箱(苦笑)に梱包されたカムカバーが到着しました。
中身を出してみると・・・ん!?軽いぞ・・・?(汗)
さらに裏側を見てみると・・・中古?(汗)
なんと送られてきたのは何を隠そう、今回ご紹介致しますマグネシウム製の中古品でした!!
アルミ製と比べると明らかに重量が違います、さっすがマグ!!と喜んでいる場合ではなく、なぜこれが送られてきたのか理解出来ません・・・
裏側には Dino 206GT 用と判断出来る「FIAT 135B」の刻印が、おまけにご丁寧に品番まで刻印されています。
表面は黒色でコーティングが施されていましたので表面を見る限りは疑いがなかったのですが、裏側をみれば明らかに中古と判断出来ます。
商品が届いたのが午前中、ヨーロッパが朝になる夕方までにはまだ数時間あります。
連絡をしたいのですが、ヨーロッパはまだ夜中・・・イライラと何故これが?といろいろと考えながら夕方まで他の仕事をこなしていきました。
夕方、早速現地に連絡をしてみると下記のような回答が・・・
ここからはその時の会話をちょっと大げさに表現します。(A = 私、B = 現地担当者)
A 「今日カムカバーが届いたけど、アルミじゃなくてマグじゃん!!おまけに中古だし!!」
B 「それレアでしょ?」
A 「レア?・・・確かにレアだろうけど、こちらの依頼はアルミ製!!」
B 「マグ製はレアだから、こっちの方が喜ぶかと思って!!」
A 「何言ってんの?アルミ製注文したんだからアルミ製早急に送ってよ、マグは送り返すから!!」
B 「アルミ製はないよ?」
A 「は~?アルミ製あるって最初に言ったじゃん!!」
B 「アルミ製はない。」
B 「なんでアルミ製に拘るの?マグが腐食すると思ってんの?」
A 「そんな話をしてるんじゃない!!とにかくアルミ製を注文したんだからアルミ製を送るのが当たり前だろ!!」
B 「私はこのマグ製で十分だと思うけど・・・」
このような会話が続きましたが、結果的に話にならない状況でした。
とりあえずアルミ製が無いことは分かりましたので、その旨お客様に報告。
マグのカムカバーは返品したかったのですが、相手が自分たちが間違っていたと認めない為、返品は拒否!!
仮に勝手に送り返してみても、返金されないので送り返すだけ損・・・
ここのお店は過去にもウォーターポンプでもめたことがあります。
その時も Dino 206GT 用のウォーターポンプハウジングを送ってきたのですが、2.4L 用だと言い張ります・・・
裏側に 135B と刻印がありましたが、2.4L にも時には 135B と書かれたウォーターポンプが付いてることもあると、訳の分からない言い訳をしていましたが、それは言い訳ではなく本当にそう信じているみたいです・・・
ここまで話すと、分かる人にはどの国のどのお店か分かってしまう?かもしれませんが、それくらい外国人と取引をするには時にはものすごいエネルギーが必要と言うことです・・・
結果的にこのマグネシウム製のカムカバー(中古)は日本国内で販売することに決定しました。
長い話で失礼しました・・・
ちなみにこちらの商品はヤフーオークションにて出品中です。
2012/10/04
本日入荷したのはこれ↓
そう、エアコンの吹き出し口です。
フェラーリ 308系や 328 等に使用されていますが、まだ手に入るんですね~。
ちなみに F355 や 360 モデナの吹き出し口のようにベタベタはしませんよ!!
2012/10/02
8月にイタリアへ発注をしておいた ANSA マフラーが無事入荷しました。
今回はフェラーリ 365GTB/4 デイトナ用のリアマフラー左右と、
フェラーリ 250GT Lusso のタコ足から後ろ全てのマフラーになります。
特に 250系には誰が何と言おうと ANSA マフラーがベストチョイスです!!
マフラー出口の美しさも含めてのフェラーリ 250 です!!
2012/09/27
今日はマレリー製のボルテージレギュレーターのご紹介です。
もともとは箱型ケースでしたが、代替品としてこちらのフィンタイプが供給されました。
現在では入手が難しくなってきています。
適応車種は 365GT4 2+2、365GTB/4 デイトナ、365GT4/BB 等です。
ヤフーオークションにも出品中です。
2012/09/21
メーカー欠品が続いておりましたベルトテンショナーがようやく入荷しました。
ちなみにフェラーリ F355 では左右どちらにでも使用可能です。
フェラーリ 360 モデナでは右側に使用されています。
ヤフーオークションにも出品中です。
2012/09/17
フェラーリ F355 用のヘッドライトリフティングモーターが入荷しました。
F355 以外でも 308QV、328、F40、348 等にも使用されています。
以前と少し変わったのは製造メーカーです。
以前はフランスの Valeo の名前がありましたが、現在は「Nidec」日本電産の名前に変わりました。
2006年に日本電産が Valeo 社のモーター&アクチュエーター部門を買収したので名前が変わりました。
フェラーリのパーツにもどんどん日本企業が関与してきました!!
2012/09/13
先日イタリアの夏休み前にオーダーを入れておいたボラーニ製のワイヤーホイールが入荷しました。
今回はダンロップレーシングタイヤを組み込んでの入荷です。
8本も一度に入荷したので大変でした・・・(汗)
ちなみに装着される車はと言うと・・・全体像はお見せ出来ませんが、こんな感じです!!