株式会社ネクストワン > ブログ > ランボルギーニ
ランボルギーニ
ブログ:ランボルギーニ ムルシエラゴ パーツ
2011/11/16
最近はランボルギーニ ムルシエラゴ パーツの注文が集中しています。
初期タイプはもちろん、高年式の LP640 のパーツの依頼も・・・
特にランプ系が多いかな?
フェラーリ同様、ヘッドライトはアッセンブリ交換になりますので正直高価です・・・
ブログ:丸型メッキミラー
2011/11/14
フェラーリ Dino 206/246GT や 365GTB4 デイトナ、その他色々なクラシックモデルに使用されている丸型メッキミラーです。
ミラーの直径は約 100mm です。
左右どちらにでも使用可能です!!
ミラーが変わるだけでも車の印象が大きく変わりますね!!
ブログ:ANSA マフラー
2011/11/11
クラシックフェラーリには ANSA マフラー、定番ですね。
以前は当時のオリジナルを探すしか方法がなかったのですが、数年前から復刻版の生産が始まりましたので、ほぼ全モデルのマフラーの入手が可能になりました。
上の写真は Dino 246GT 用、328 用になります。
下の写真は 250GT 用です、本当に古いモデルでも大丈夫!!
但し、残念なことに一部のマフラーは当時と同じ材質のスチールではなく、ステンレス製しか設定がないことです・・・まぁ色々と問題があるのでしょう・・・
下のマフラーは 365BB 用ですが、ステンレス製です。黒色に塗装されていますので見た目は分かりませんが・・・
基本的には受注生産になっていますのでご注文後 2~3ヶ月程必要になる場合もございます。
フェラーリ以外でもランボルギーニ、マセラティ用も設定がありますし、高年式モデル(360 モデナ、F430、599GTB) 等もステンレス製での設定がございます。
金額/納期に関しましてはご面倒でもメールかファックスにてお願い致します。
ブログ:ランボルギーニ カウンタック QV 用 リアタイヤ
2011/11/09
最近お問い合わせが多いランボルギーニ カウンタック 5000QV 用のリアタイヤですが、現在入手は困難です!!
ピレリ P-ZERO でサイズは 345/35ZR15 になります。
去年くらいまではヨーロッパから入手が出来たのですが、現在は欠品状態でどこも入荷待ちです。
一応ピレリ社にて再生産される予定らしいのですが、いつ頃になるのか分かりません・・・もちろん金額も・・・
とりあえずヨーロッパの取引先の方に入荷した時点で連絡をもらえるようにお願いはしてありますがまだまだ先のようです・・・(汗)
ブログ:ランボルギーニ ミウラ 用 クラッチディスク
2011/10/26
お客様からご注文を頂きイタリアから取り寄せましたランボルギーニ ミウラ用のクラッチディスクです。
数年前は入手が非常に困難で金額も高騰していたクラッチディスクですが、現在では供給もあり金額も以前に比べれば安価になりました。
製造メーカーは SACHS 製。
クラッチディスク以外にも入手可能なミウラ専用パーツはまだありますが、入手不可能になってしまったパーツも当然多いです。
以前レストアベースのミウラを購入してフルレストアをしたいからパーツの供給を頼みたいとのご相談がありましたが、正直パーツ供給は難しいです。
基本的に入手が困難なパーツを手に入れるにはかなりの金額と時間が必要になりますが、手に入らない物もあります。
ガヤルドやムルシエラゴのパーツのように、イタリアのランボルギーニにオーダーをすればミウラのパーツも入手出来ると勘違いしている方もいるようですが、それは間違いです!!
世界中のネットワークを最大限活用しても手に入らないパーツは山ほどあります!!
ブログ:ミウラのパーツは高いです・・・(汗)
2011/10/10
1965年に発表されたランボルギーニ ミウラ、46年経った現在でもその人気ぶりは凄いです。
凄いといえばミウラのパーツもメカニカル関係のパーツは現在でも供給がありますが、その一部の金額が以上に高いこと・・・
例えばこれ↓
クラッチのレリーズシリンダーです。
パーツカタログ上ではバラバラの状態でしかパーツ設定がないのですが、実はアッセンブリ供給があります。
アッセンブリ供給があることはイイことなのですが、問題はその金額です・・・なんと約 15 万円!!
以前はミウラのクラッチが異常に高かった時期がありましたが、現在はかなり金額が安くなりました。
ランボルギーニパーツのイタリアでの金額は結構不安定で上下します・・・このレリーズベアリングも将来少しでも安くなることを祈ります。
ランボルギーニ カウンタック LP400 用 ブレーキキャリパーシールキット
2011/10/04
本日入荷しましたランボルギーニ カウンタック LP400 用のブレーキキャリパーシールキットです。
製造メーカーはブレンボでも ATE でもありません。
「GIRLING」製です。
GIRLING は結構古いモデルでは使用されているメーカーです。
フェラーリですと 275 や 365GT 2+2、330GT 2+2 等のキャリパーキットも GIRLING 製です。
まだ入手出来るんですねぇ~。
もちろんカウンタック QV や アニバーサリー用の ATE 製も入手可能です。
比べてみよう!!
2011/09/28
ランボルギーニ ミウラ用のフェレロ製のステアリングホイール(リプロ品)とオリジナルを比べてみました。
こちらがフェレロ製のリプロ品です。
知らない人が見たら別に違和感ないかもしれませんね。
それではオリジナルを並べて比べてみます。
左側がフェレロ製のリプロ品、右側はオリジナル品です。
レザーの巻き方が異なりますね。
当然握った感じも異なります。
細かく見れば、スポークの穴がリプロの方が小さかったり・・・
完全なコピーではないですが、オリジナルが既に入手出来ない現在では
リプロ品があるだけでもありがたいです!!
ちなみにオリジナル品は非売品です!!リプロ品はまだイタリアから取り寄せ可能だと思います。
ランボルギーニ カウンタック 用 CDI
2011/09/27
ランボルギーニ カウンタック アニバーサリー用の CDI (イグナイター) はマレリー製がオリジナルですが、既に入手出来ない状態です。
オリジナルが入手出来ないということは、CDI が逝ってしまったらどうするのか?
実は現在ランボルギーニからマレリー製ではなくランボルギーニ製の代替 CDI が供給されています。
それがこれ↓
見た目は大きく異なりますが、取り付けに加工は必要ないとのことです。
金額は安くはないですが、一応純正品になるので少しは安心?ですね。
名前が入るから高いのですか?
2011/09/21
ランボルギーニ カウンタック 等に使用されている ABC ペダルのカバーです。
フェラーリだと 2~3千円位ですが、ランボルギーニはその倍くらいします。
なぜ?
多分これでしょう↓
「LAMBORGHINI」の名前が入るからでしょうか?
恐るべしイタリアンブランド!!