2018/02/01
現在進行中のフェラーリ モンディアル 3.2 カブリオレ内装修復作業ですが、現在コノリーレザー最上級の「Vaumol」生地待ちです。
生地を待っている間に密かにお願いしている一点ものの車検証入れの作業がスタートしました。
ゴメンナサイ、正直モンディアルには最上級の Vaumol ではなくその下の Autolux 辺りの生地がオリジナルで使用されていると勝手に思っていましたが、現在内装作業をお願いしている大阪のエミリオさんと調べた結果、モンディアルも最上級の Vaumol 生地を使用していたことが判明しました、さすが天下のフェラーリ様。
自分達がモンディアルをちょっとばかり下に見ていたこと猛烈に反省しました・・・
今回は助手席側座面の状態が悪く破れている箇所もある為、しかたなく Vaumol で張替えを行いますが、当社もエミリオさんも基本的な考えは張替えは最終手段です。
まず内装がオリジナルの生地のままであれば「クリーニング」です。
クリーニングといっても特殊で強烈なケミカル剤を使用する訳ではなく、あくまでも生地を傷めず汚れを落とします。ここも職人技とマル秘的な道具が必要です。
クリーニングの次の段階は塗装です、でも基本的に塗装はあまりスキではないです。塗装を否定する訳ではないですが本当は上から色を付け加える塗装よりも染めることが出来れば一番いいのですが。
そして最後に張替えです。
オリジナルと異なる生地で過去に張り替えられておりオーナーさんが希望すれば当然コノリーレザーで張り替えます。ただ安くはないです。
確かに内装作業って金額が決まっていないので、なんでこんなに安く出来るの?とかなんでこんなに高くなるの?と疑問に思われる方も多いです。
ただ生地や縫製方法など深く追求していくと明らかに仕上がりに差が出来ます。その辺りに価値を感じて頂ける方は是非一度エミリオさんにご相談してみて下さい。
当社のモンディアル 3.2 カブリオレも何度となく話し合いをして現在作業を行っております。早ければ3月には完成すると思うのですが・・・
2018/01/31
ついこの前新年のあいさつをしていたと思っていたらもう明日から2 月です・・・早っ!!
F355 が新車で登場した 1994 年から考えると既に今年で 24 年・・・あっという間に F355 もクラシックモデル(ネオクラシックか?)の仲間入りです。
供給されているパーツも年々「生産終了」になってしまうものが多くなってきました。
今後の為を思って少しずつ確保はしていますが(汗)
そんな一部にセンターコンソールのスイッチ類もあります。
ベルリネッタの場合は 5 個並んでいます(スパイダーは 3 個)、でも 5 個のスイッチにも種類があり単純にモデルや仕様国、前期後期なども加味すると全部で 19 種類もあります!!
その内のごく一部だけ当社も現在在庫しております。
写真左から右へ、
P/N : 171076 ドアのアンロックスイッチ (アッセンブリ番号 22932 以降に適合) → 既に生産終了
P/N : 171071 ショックアブソーバーコントロールスイッチ “SPORT” (355F1 用)
P/N : 171075 ドアロックスイッチ (アッセンブリ番号 22932 以降に適合) → 既に生産終了
他にも在庫していましたが何個かは既に完売しております。
次回入荷予定はございませんのでご希望の方はお早めにメールにてお問い合わせ下さい。
2018/01/23
またまた奇跡的な品が入荷しました。
フェラーリ F355 用ステアリングコラムスイッチの新品です。
既にメーカー生産/供給終了になっておりますので入手困難です。
ちなみにこのスイッチはフェラーリ 550 マラネロや 456MGT/MGTA も共通品なんです。
クラシックモデルで経験済ですが、ステアリングコラムスイッチはいずれ世界欠品になると思います。
Dino や 308、他のクラシックモデルでもほとんど入手出来ませんから。
確かに年式は異なり生産台数もクラシクモデルとは比べ物にならない F355 ですが、なくなる物は同じです・・・
ありがとうございます、完売致しました!!
インスタグラムもお願い致します。
2018/01/20
こちらも日本仕様になります。
フェラーリ 328 用ラジエーターサブタンク。
現在何故かメーカー欠品中です。まさかの生産終了!?
とりあえず1個のみ入手出来ました。
ヨーロッパ仕様と異なり裏側に水温スイッチの穴が付きます。
おまけに当社からラジエーターサブタンクをご購入頂くと・・・サブタンクキャップとステッカーが付属します!!
それから・・・すみません、訳あってインスタ移動しました。
https://www.instagram.com/co.nextone_classic/
今後はこちらにドンドン投稿していきますので!!
2018/01/18
奇跡的?に入手出来ましたフェラーリ 328 用のタコメーター(日本仕様)です。
もちろんオリジナルの VEGLIA 製です。
多分このタコメーターは日本/アメリカ仕様なので入手出来たんだと思います。
ヨーロッパ仕様ですと厳しいです・・・ちなみにスピードメーターはもっと厳しいです・・・
今回入荷分はお客様からのご注文分ですので当社に在庫ございません。
多分まだ数個は入手可能だと思いますのでご希望の方はご面倒でもメールにてお問い合わせ下さい。
2018/01/16
フェラーリ用のブレーキホースを補充しました。
308 用や328 用、画像にはありませんがテスタロッサ用や F355 用も在庫しています。
在庫が無くなってしまった場合でも早ければ数日で取り寄せ可能です。
同じくキャリパーシールキットも在庫していますのでお問い合わせ下さい。
2017/12/26
大阪のエミリオさんにてお願いしておりますフェラーリ モンディアル 3.2 カブリオレの内装修復作業です。
綺麗に汚れを落として特殊なクリームを塗ったら結構復活したという連絡をもらいましたので少しお邪魔して自分の目で確認してきました。
違うシートかと思うくらい実際に目にすると予想以上に綺麗に復活していました。
本来革に必要な水分と油分が完全になくなりカラカラに乾燥した状態でしたので表面にもツヤが出て明らかに元気になった感じです。
助手席側の座面は破れが酷かったので新しく張替えざるを得ない状態ですが、背面に関してはこのままで行けそうです。
ヘッドレストのフェラーリのロゴ(押印?)もこのままで残せそうです。
比較的ダメージが少なかった運転席側・・・こちらは本当にきれいです。
ただよく見るとこの運転席側の座面もまだ破れてはいませんがもしかしたら何年か後に破れるかも?という箇所があります。
ここも今後どう対処するかエミリオさんと相談します。
ドア内側のアッパー部分に関しては本当に張り替えたばかりのような状態を保っています。
裏を見ると分かりますが新車当時の状態のままです。
新車当時、このパネルをイタリアのちょっと太ったおばちゃんたちが一点一点縫って貼っている姿がイメージできてしまいます(笑)
こんなコアな話をエミリオさんと・・・お隣の喫茶店の拘りのおいしいコーヒーを頂きながら。
帰りにちゃっかりエミリオさんお勧めのコーヒー豆も頂いてきました。
2017/12/22
久しぶりにこんな商品が入荷しました。
フューエルフィラーの保護用ラバーです。
フェラーリ 308 や 328 に使用されている給油時にペロンと出してボディにキズが付かないように保護するラバーです。
現在はメーカー供給なく、フェラーリ F355 用が代替品になっていますが形が違うんですよね。
まぁ特に形の違いは重要ではないかもしれませんが、やっぱりコレ!!って思う方はお問い合わせ下さい。
リプロ品ですがデザインなんかもよく再現している気がします。
海外も今日までのところが多く、既にクリスマス休暇ムードです。
当社も海外発注が今日までですので来週からは大掃除などを始める予定です。
2017/12/14
事務所移転の時に整理していたら何故かフェラーリ F40 のオーナーズマニュアルが3冊も出てきました・・・
どれも新品です。
中を見てみると2冊は触媒なしのコピー版で1冊は触媒ありの本物のようです。
F40 のオーナーズマニュアルだからと言ってどれも同じではないんです。
触媒付も US 仕様ではなく、ヨーロッパ仕様の触媒付のマニュアルみたいです。
US 仕様は表紙に「US Version」ってプリントしてありますから。
触媒付のマニュアルにはリフティングシステムのショックアブソーバーが追加されています。
細かく見ると結構違うマニュアルですね。
触媒なしの方は2冊ありますので1冊のみご希望される方おられましたら販売致します。
(お問い合わせはコチラへ)
それよりも何故3冊もマニュアルがあるのかが不思議です・・・
2017/12/08
今年の春に長年放置されていた 1987 年フェラーリ モンディアル 3.2 カブリオレの修復作業を開始しました。
クルマはタイミングベルトが切れた状態で5~6年以上ビルの地下駐車場に放置されていました。
駐車場も必ずしもいい環境ではなかったようで、室内には水が入ったらしく助手席シートの座面が酷く損傷しています。
エンジンと外装は千葉県のアウトストラーダさんで作業をしてもらい見事に復活しました。
あとは内装と幌のダメージをどうするか・・・
今回も大阪のエミリオさんで内装と幌の修復をお願いすることにしました。
このクルマ、奇跡的にほぼオリジナルの個体で新車でコーンズさんが販売してから2オーナーで走行距離も30,000キロ以下。
もちろんマニュアル類や専用工具等も全て付属しています。
修復さえすればクラシケ取得も可能な一台です。
内装も張り替えてしまえば済むのですが、当社のポリシーとしてオリジナルを出来る限り残したいと思っています。
さぁどのように蘇るのか、一応の完成予定は来年3月頃です。
エミリオさんのブログでも作業内容がアップされますのでこちらもご覧下さい!!
もちろん完成後はナンバー取得して売りに出します。いまからお問い合わせ頂いても全然 OK です!!